↑の続きです。
初詣は、秩父神社へ。
筋肉隆々の逞しい狛犬さんが出迎えてくれまし
た。
到着したのは午前10時頃。
この時間はまだ参拝客の列は鳥居内で収まって
いましたが、私たちが参拝を終えた頃には境内
の塀沿いに長蛇の列が伸びていました。
創建は約2100年前。
現存する本殿や拝殿は徳川家康公が再建した権
現造り。
15分程で拝殿前に到達。
新年のご挨拶を
関東地方の元旦の空は毎年真っ青。
そして風もほとんどない。
気持ちが良いなぁ
お正月のおめでたい雰囲気に色鮮やかな彫刻は
より晴れやかな気持ちにさせてくれます。
お元気三猿
こちらの三猿は日光の三猿とは逆で、「よく見
て・よく聞いて・よく話す」の意味だそうです。
北辰の梟(不苦労)
左甚五郎作「つなぎの龍」
天神地祇社。
こちらをお参りしようと進み出た時、右手から
神職の方が3名静々といらっしゃいました。
そして、新年の御神事をされました。
秩父神社から10分ほど歩いて、
秩父今宮神社へ。
鳥居はなく、注連縄。
くぐってすぐ右手、幹の中に観音様。
こちらに鳥居がありました。
シンプルでモダンなイメージの拝殿。
御神酒をいただきました。
龍神木。
樹齢1000年を超える欅の大木だそうで、圧倒
的な存在感。
ものすごくパワフル。
お昼は、秩父鉄道秩父駅のメイン通りにある手
打ち蕎麦のお店で胡桃蕎麦をいただきました。
これがめちゃくちゃ美味しかった!
瑞々しく透き通るような手打ち蕎麦と濃厚クリ
ーミーな胡桃つゆ。
近くにあったら通ってしまいそうなクセになる
美味しさでした
レトロな街並み。
お土産屋さんを何軒か見て、お茶をして、西武
秩父駅まで戻り、特急ラビューで帰りました。