昨年末の話になりますが…

大晦日、埼玉県秩父市にある三峯神社を参拝し

ました。

西武池袋線の特急ラビューに初めて乗車。

快適でしたにっこり


午前8時50分、西武秩父駅に到着。




ここからバスで三峰山を登って行きます。


三峰神社は標高約1,100mの山中にあります。


途中、表参道口で降り、そこから2時間半程の


の登山コースもあります。


春先や初秋の穏やかな気候の頃であれば挑戦し


てみたいなと思いますが、真冬の寒さでは厳し


過ぎる驚き


なので普通にバスで終点まで。


1時間20分程で到着しました。


それにしても、立ち客もいる満員のバスであの


勾配を安心安全で登り切る運転手さん、流石で


にっこり



三ツ鳥居。




両脇に鎮座するのは狛犬ではなく、狼。









三峯神社は霧が下りることも多いようですが、


この日はパッキーンとした青空。



しかも思いの外暖かい。


標高1,100mともなれば相当寒いだろうとホッ


カイロを貼るなど寒さ対策をしてきたのです


が、ストールも手袋もいらないくらい…



高く真っ直ぐ伸びた木々が清々しい。




緩やかな坂道を登っていくと、随身門が見えて


きました。




この場所に辿り着いた途端、空気が変わったの


を感じました。



やばい!ここはすごい!全然違う!


と思わず声に出していました。




随身門の前に鎮座する狼様。



この御二方がまたなんともすごい気を発してい


て、気付いたら私、涙を流していました凝視




木々が生い茂る中、鮮やかさが際立ちます。



門をくぐると、またしばらく緩やかな登り道が


続きます。


空に向かって真っ直ぐに伸びるスタイルの良い


木々が、青空と相まってどこまでも健やかで清


々しい照れ


心が洗われます。




180年前に建てられた青銅鳥居。









手水屋の彫刻がまた精巧で美しい。









水は止められており、「祓へ給ひ、清め給へ」


を3度唱えてお清めするよう書いてありました。




御神木に圧倒されます。




大晦日ですが、すでに新年仕様。





続きます。