12月1日の投稿からもう3週間近く経っている

ことに驚きびっくり

明日はもう冬至だキョロキョロ

ということは、今が一番陰極まっている時とい

うこと?

あまり感じられないけれど…ニコニコ


昨日は文京区にある護国寺に行って来ました。

娘2人がかつて通っていた高校の最寄駅が護国

寺だったので、保護者会やら役員会やら演奏会

やらランチ会やらで当時はちょくちょく来てい

ました。

護国寺を参拝するのは3回目です。

昨日は参拝というよりも、お寺内で4日間行わ

れる展示会を見るのが主目的。

笹川亜紀子「点が織りなす宇宙展」。

Instagramで見かけ、その繊細な曼荼羅図に魅

入られました。

普段は一般公開を許されていない国指定重要文

化財「月光殿」での展示というのも魅力的。









そうだった


お寺だから靴を脱ぐのであった不安


昨日の東京は早朝に初雪が舞うほど寒く、暖房


もない中、磨き上げられたツルツルの廊下に素


足(靴下は履いているものの)はあまりに冷た


かった不安


その身が引き締まるような空間の中で見た曼荼


羅の点描画は冴え冴えと美しかった。


作品を保護しているガラスにどうしても照明が


写り込んでしまうけれど、それはそれでまた良


き。



「微笑み〜光からのメッセージ」





「青の世界」












「発展の原動力」




全て点描。


気の遠くなるような作業。


一点一点ひたすら点を描く長い長い時間、ずっ


と深い瞑想状態なのだろうなと想像。






赤い作品は 「胎蔵曼荼羅」



「同心円状に大日如来の慈悲が放射状に伝わる


さま。


大きな慈悲で子どもを育てる母の愛。


地球を守ってくれる宇宙の愛。


まさに愛の曼荼羅。」


愛が伝わってきますおねがい












「母性」



こちらの作品↑は保護ガラスがなかったので、


反射もなく、そのままの美しさを堪能。

  


「蓮の饗宴」





「月の神秘」





「感謝」





「本質」





国指定重要文化財の建物内、こちらの襖絵↓も


いつの時代のどなたの作品かもわかりません


が、普段は見ることができない貴重なもの。














展示場の少し先に燦々と光が入る場所があった


ので行ってみると、縁側。



陽の光をたっぷり受けている床が温かく、冷え

切った足裏にじんわりと伝わって来ました照れ