前記事の続きです。


山門をくぐると、左側に空海像、右側には十三

仏の石仏が並んでいました。





こちらは釈迦如来。





弥勒菩薩。





不動明王。





本堂。





見上げると…



あ、銅鑼あんぐり



どら焼きは、銅鑼焼きとも書きます。


形が銅鑼に似ているから、鉄板の代わりに銅鑼


を熱して焼いたから、など諸説あるようです。


まさかこの銅鑼が、この日の朝見たどら焼きと


関係があるとは思わないですけど、ちょっとド


キッとしましたニコニコ



三波石というとても大きな石。



運ぶの大変だったろうな真顔




練馬の名木に指定されているイチョウの木と地


蔵堂。





観音堂。





「右 東高野山道」とあります。




高野山の奥之院を模して造られたそうです。





参道が長く続き、その両側には石仏や石塔が並


びます。





1600年代に造られた石仏も多く残っています。



大師堂。



高野山では、空海が現在でも修行を続けている


とされる場所ですね。


高野山…


空海…


何か惹かれるものがありますニコニコ




石神井公園駅前に最近できたと思われるケーキ


屋さんのシュークリームひらめき



生クリームとカスタードクリームの二層タイプ。


美味しかった照れ