たまたま目にしたある方のブログに、「産土神

社(うぶすなじんじゃ)」という文字を見つ

け、気になりました。

その言葉は以前から知ってはいたものの、積極

的に調べたことはありませんでした。

産土とは、自分が生まれた土地を守ってくださ

っている神様のことで、一生の守り神となる存

在だそうです。

その生まれた土地というのが、母親のお腹に宿

った時の土地を指すのか、産院で生まれた時の

土地を指すのか、意見が分かれるところのよう

です。

私の場合、前者であれば、両親がすでに住んで

いた東京都練馬区であり、後者であれば、母の

実家がある静岡県静岡市です。

神社庁に電話で問い合わせをすればすぐに教え

てもらえるとのことだったので、早速、東京都

神社庁に問い合わせてみました。

住所を告げるだけですぐに教えてくださいまし

た。

実家近くにあって、子供の頃によく遊び、毎年

家族で初詣に行っていた神社だろうなと思って

いたのですが、違いました。

つい最近まで、知らなかった神社でした。

去年の12月、たまたま用事があって行った場所

の目の前に神社があり、せっかくだから参拝し

て行こう!と立ち寄った神社だったのでしたびっくり

知らない土地ではないので、あれ?こんな場所

に神社があったんだニコニコ今まで気付かなかった

な…といった感じです。

以下、その時撮った写真です。


北野神社。















御祭神は、菅原道真公。


学問の神様、天神様ですね。


この時は産土神社とは知らずに、参拝しまし


た。


次回は、違う心持ちで感謝の気持ちをお伝え


しようと思いますニコニコ


そして、静岡県の神社庁にもそのうち問い合わ


せをしてみようと思います。



北野神社のすぐ近くにある、妙延寺。





こちらは知っていましたニコニコ


1本道路を挟むだけで気付かないものですね。


立派な大銀杏。






この日のランチは、大泉学園駅近くの「らーめ


ん こうすけ」で、醤油らーめんをいただきまし


照れ