少し前になりますが、元赤坂にある「豊川稲荷 

東京別院」を参拝しました。

初めて伺いました。




雨上がりの境内。


清浄な空気感が漂っています。


しっとり落ち着いた雰囲気ですが、参拝客は多


く、賑やかですニコニコ



本殿。




稲荷という名が付いているので神社だと思って


いましたが、曹洞宗のお寺なのだそうです。


ちょっとびっくりびっくり


御祭神は豊川ダ枳尼眞天(とよかわだきにて


ん)、インド仏教の神様だそうです。



神の使いの狐さん。



本殿前の狐さんは、とても大きく立派です。



辺りにお線香の煙や香りが立ち込めていて、そ


れでお寺さんなのだなと改めて認識できます。



この通り沿い↓ にも、あちこちに神様が祀ら


れており、どこかテーマパークのような楽しさ


があります。











布袋尊。





毘沙門天。





福禄寿尊





弁財天。





恵比寿尊。




大黒天。




あれ、寿老尊がおられない滝汗


七福神ならぬ六福神になってしまいましたタラー



奥の院。



この写真には人が全く写っていませんが、私が


ここに辿り着いた時には、お参りを済ませた方


々が次々階段を降りて来、賑わっていました。


靴を脱いで、中に入ることができるそうなの


で、私も上がらせていただきました。


先にいらしたお2人がお参りを済ませ、引き戸


を閉めていかれたので、急に静まり返った中、


私1人きりになってしまいました


独特のお香?の香り。


全体的に白の空間。


なんとも不思議な感覚。


1人で異次元に迷い込んでしまったような。


とりあえず正座をしてお参りしました。


お参りを終えても、人が入って来る気配はなく


出られなくなったらどうしよう滝汗と急に不安


になったので、立ち上がり、引き戸を開けまし


た。



豊川稲荷はとにかく驚くほど狐さんが多いポーン


眷属がお強い印象です。



お隣の敷地に3店舗並んでいる売店の一つ、家


元屋さんで、いなり寿司を購入しました。



マツコも絶賛!のいなり寿司だそうで、美味し


かったです照れ