練馬区にある「東神社(とうじんじゃ)」を参
拝しました。
鳥居がなく、門柱と門柱の間にしめ縄?が張ら
れています。
もしかして一般的な神社とは違う?
ちょっと不安になりましたが、このしめ縄はし
っかり俗界との境界線となっていて、くぐった
途端空気が変わりました

参道の真っ直ぐ先に、ただならぬオーラを発し
ている存在があり、気になりましたが、まずは
右手にある本殿へ。
御祭神は、天照大御神と八大龍神。
神仏習合の神社のようです。
いつも通り二礼二拍手一礼でお参りしたのです
が、こちらの神社では出雲大社同様、二礼四拍
手一礼を勧めていることを後で知りました
参道の突き当たりにある、ハート型みたいな緑
の草むら。
本殿よりも目立つ場所にあって、結構なオーラ
を放っています。
この場所に地下130mから水が湧いているそう
です。
天命神水とも龍水とも呼ばれているようです。
駅近、繁華街の一角にあるこの場所から、飲料
水としての基準を満たす水がこんこんと湧き続
けていることに驚きます
湧き出る水は石塔を伝い、緑を湿らせ、滔々と
流れて行きます。
それを見ているだけでも清らかな心持ちになっ
て行きます。
紙コップが用意されており、勝手にお水を飲ん
でも良いようなのですが、なんとなく迷ってい
ると、巫女さんが出て来て丁寧に教えてくださ
いました。
今年の恵方である東北東を向いて飲むのが良い
のだそうです。
柄杓を使って湧き水を掬い、紙コップに注ぎ、
石塔のへりに置き、二礼四拍手一礼。
一杯を8口で飲み切るのだそうです。
お礼を言って、その通りやってみました。
湧き水は冷たすぎず、癖もなく、するっと喉を
通っていきました。
こちらは御神木之宮。
馬頭観音。
豊玉宇太稲荷。
水の流れ、龍神様の存在を強く感じさせる、清
涼な神社でした