朝一番から マリンメッセ会場にて、

世界水泳競技大会を応援観戦している間 ...

競技のスプリットタイムを利用して、

仕事の打ち合わせを兼ねて

テクテク歩く。

 

 

とにかく、暑い時間だ !! 

 

 

でも この辺りまで来ると、味のある建造物が

まだまだ残っていて 嬉しくなる ♬

昔、理容室だったのかなぁ、とか

昔、医院だったのかなぁ、とか ...

美しい木造建築が 次々と目に飛び込んでくる。

 

ココは、車で パッと通り過ぎてしまうよりも

テクテク歩いて見てまわることをお勧めしたい。

 

 

福岡市の遺産である、この ロータリーも ... 

そう。

 

福岡市中央区清川(博多/新柳町)

 

 

いつも 気になっている、

「立飲み 入船」と「二丁目食堂」

 

 

発祥の地:ヨーロッパでは、もっともっと大きく広く

交通量も多く、

あたり前にある “ラウンドアバウト(環状交差点)”

 

 

初めて、ココ 福岡市で “ロータリー” を見た時は

嬉しい衝撃がありました ♬

 

 

“ロータリー” と “ラウンドアバウト” の違い

 

ロータリー(円形交差点)

日本では、道路交通法で左方が優先とされているので

侵入車両が優先。

 

ラウンドアバウト(環状交差点)

交差点内の車両が優先。