エルム・スタッフのアヤネです!
11月5日(日)エルムにて
「シュヴァリエ教室発表会」が開催されました♪
シュヴァリエ教室とは、お言葉がアレですけど…
「加藤修滋先生の実験教室!生徒は皆可愛いモルモット!」
(笑)
つまり、ピアニスト加藤修滋さんが今最も注目する歌手の
ビデオを見せたり、色々なコンサートの裏話や逸話を交えながら
視覚的にもステージングや歌唱法を伝授するクラス♪
だから、生徒の皆さんは研究熱心な方々が大集結(°∀°)b
2つの教室を掛け持ちしている方もたくさんみえて、
音プラや夜のエルムライブにも足しげく通って下さる方々ばかり★
だからでしょうか、、、、
歌う曲が良い意味でマニアック♪♪♪
毎週発表会が続く中でも、あまり皆さんが歌われない曲に
チャレンジしていて、
そういう積極的な姿勢が「さすがシュヴァリエ!」って感じです
下条万里子さんの「愛するだけでよかったら」は私の大好きな歌で、
セリーヌ・ディオンのシャンソン
こう、、、つぶやく感じで歌うんだけど、それゆえに切なさが強調されて胸にグッとくるんです!!!!下条さんの歌、素敵だったー♪
もっかい聴きたいよーーーー(≧▽≦)
向井正恵さんの「Chez Laurette~懐かしの店~」は、
加藤ハツ館長がなくなった際に、アコーディオン奏者のJ.P.メナジェが
追悼の意を込めて各地コンサートで演奏した思い出の曲。
向井さんの優しく語るように歌うステージに感動しました!!!
初タンゴリズムという「カミニート」は、加藤修滋さんのピアノと見事にマッチし、1部のトリを飾りました
シャンソンじゃないけど、奥山和美さんの「木蓮の涙」もイイ
めっちゃぴったりだって思いましたッッ★
「あなたは嘘つきだね」に込められた想いがあまりに切なく、
あ~良い歌聴いたわ~って、大満足なアヤネでした
9月に平和希求ライブ<マチネ>に出演された西藤陽子さんは、
その時の雰囲気とは打って変わって
軽快な「コーヒールンバ」を向井さんとデュエットでお届け
間奏のダンスタイムには客席から歓声と拍手が
「モネの庭」は西藤さんならではの表現力で、
私たちをジヴェルニーのモネの庭まで運んでくれました◎
荻野和子さんは天使に扮し、悪魔な奥山さん&女神な下条さんと
一緒に「天使の落書き」で会場を盛り上げました
あーーーーーこの3人の写真、撮りたかったなぁぁぁぁ
見事な替え歌で、キャラにもマッチしていて、めちゃウケた(笑)
そのあとは大まじめに「わかれ」を歌うとか…
ほんと、引き出しの多い方ですo(^▽^)o
松田万佐子さんと林富佐子さんでお届けした「テネシー・ワルツ」
は帽子をつけた衣装の可愛さにも、歌う前のトークにも拍手が♪♪
皆さんがご存知の歌で、ゆったりとした心地よいステージでした◎
そして、松田さんの「愛の為に死す」はフランス語歌唱も織り交ぜ、
情熱的な歌をお届けしました!
林さんは大トリを飾り、平和への願いを込めたメッセージを語った後、
モーリス・ファノンの「ヒロシマ」を熱唱。
“平和”の大事さを訴える心のこもった1曲でした!
「歌い手には平和を願う歌を歌う義務がある。
何故なら平和でなければ文化は育たないから。」
そう言い残し逝った加藤ハツ館長の言葉を胸に、最後は
「祈りを捧げて」を全員で合唱゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
なんと、加藤修滋さんも一緒に歌うというサプライズ
今回は諸事情で出演できなかったメンバーも、
お客様としてご来場下さり、声援を送ってくれました◎
いいですね、こういう“仲間”というものはヾ(@°▽°@)ノ
某出演者がステージに現れないという
びっくりハプニングもありましたが(^▽^;)……
お客様のお声を聞く限り大成功のコンサートだったと思います♪
シャンソンは知れば知るほど奥深い◎
貪欲にシャンソンに向き合っていって欲しいです
ご来場いただきました皆様、
ありがとうございましたッッッッッ(●‘∀‘●)ノ"