アブドゥルマジードさんの言葉 | カフェ・コンセール・エルムのブログ

カフェ・コンセール・エルムのブログ

名古屋市千種区吹上にあるシャンソニエ『cafe concert ELM』のスタッフブログです。
ライブ情報だけでなく、シャンソン情報、イベント情報、はたまたスタッフの小話など色々更新していきます♪

エルム・スタッフのアヤネです★

 

今、エルムが一丸となってすすめている<平和希求活動>について

今までも色々ご紹介してきましたが、

そのスローガンとなっているのが加藤ハツ館長が遺した言葉:

歌い手には平和を願う歌を歌う義務がある。

何故なら平和でなければ文化は育たないから…。

 

この言葉を世界中の言葉に訳す運動の中心を担っているのが、

アブドゥルマジードさんです(*´ω`*)

 

彼はひょんなことから加藤修滋さんと友人となり、

ひょんなことから私の家にホームステイをし、

気づけば長年の友のように色々な話をする仲にニコニコ

 

情熱にあふれた活動家な彼が、その幅広いネットワークを

使って各国語を集めてくれて、

気づけばもう54ヵ国語が集まりました!!!!

 

 

熱心なイスラム教徒であるアブドゥルマジードさんは、

パリ同時多発テロをはじめ、ルーアン郊外での教会襲撃事件、

ニースのトラックテロ事件、

そして先日ベルリンのクリスマス市で起こったトラックテロ事件…

彼らが自分の信じる神の名のもとに犯罪を犯す事に心を痛めています。

 

 

私は宗教について恥ずかしながら無知で、

アブドゥルマジードさんとメールのやりとりをする中で知ったことが

いくつもあります!!!

その中で、彼が教えてくれたことがあまりに感慨深く、

ぜひ皆さんにも伝えたいと思ったのでブログで紹介します★

 

 

SALAM veut dire "Paix" et lorsque qu'un musulman rencontre ou quitte une personne,

il ne dis pas bonjour ou au revoir, il prononce le mots "Paix" (Salam wa laykum) et

l'autre répond (Wa laykum Salam) qui veut dire "Que la Païx soit sur toi" et

l'autre répond "Sur toi aussi la Paix". Elle est comme çà la notion de salutation dans l'islam.

Cette phrase se prononce dans tous les pays musulmans même les pays musulmans

qui ne sont pas Arabes. Cette phrase à pour but de reconnaître les "Hommes de Paix"

dans le monde qui est l'objectif originel de l'Islam.

Cette phrase est Universelle que ce soit en Turquie, en Iran, dans les pays d'Afrique

qui ne parlent arabe. La Malaisie, l'Indonésie, le Pakistan, l'Afganistan, Russe, Europe,

Amérique etc... tous mais vraiment tous les musulmans du monde entier comme

tous ceux qui se retrouvent à la Mecque (Mekka) se sont les musulmans du monde Entier

qui se retrouvent pour la Paix et tous même s'ils ne parlent pas l'arabe,

ils prononcent tous la même phrase lorsqu'ils se rencontrent :

Que la Paix soit sur toi. et l'autre répond Sur toi aussi la Paix qui veut aussi bien dire Bonjour et Au revoir,

pour une personne ou pour plusieurs.

 

長いので割愛しますが、つまりは

イスラム語の<SALAM>が「平和」という意味で、

イスラム教徒の人たちは挨拶の時に「こんにちは」や「さようなら」

ではなく、「あなたに平和を」と声を掛け合うそうな◎

イスラム教徒は世界中にいて、アラブ語を話さない人たちでも

こういった挨拶をしあうとのこと!

 

だから、某国で「イスラム教徒は入国禁止!」と暴言まで出ていますが、

そもそも神は慈愛に満ちていて、生命の尊厳がその精神。

野蛮な行為を繰り返す集団は、その精神からかけ離れていると

教えてくれました。

 

「Salam wa Laykum !」
「Que la Paix soit sur vous !」

「あなたに平和を!」

 

なんて素敵な言葉!!!!

 

日本で流されるニュースを見ているだけじゃ、

「あぁ、外国って怖いな」「イスラム教って怖いな」って

思ってしまいますが、

本当自分の知識のなさがとても恥ずかしく情けないです( p_q)

 

 

そして今日、55番目の訳が届きました!

ラオス語ヽ(*'0'*)ツ

 

そのメールの冒頭に書かれていた言葉は、、、、

「Salam wa Laykum Ayane san !」

アヤネさんに平和を!

 

締めくくりにかかれていた言葉は、、、、、

「Salam ala kul nass !」

皆さんに平和を!

 

 

悲しい事件が続き、毎日ニュースを見るのが怖くなって、

何か事件が起きると「あぁ、またか…」と暗い気持ちになりますが、

だからこその<平和希求活動>!

 

ひとつひとつが小さなことでも、やらないよりはやりたい。

やった結果、誰かの胸に何かを残せれば良い。

そして活動を通して、アブドゥルマジードさんのような人と知り合えた

ことはエルムの財産(*^o^*)

 

 

2017年も、<平和希求活動>を続けていきますキラキラキラキラ

 

今年一年、支えてくださった皆様に感謝をニコニコ

そして、来年もエルムを宜しくお願い致しますビックリマーク