ゴールデンウィークも終わり、
お仕事の日々が続いている方が多数の中、
ワタクシは5日間おフランスに染まっておりました

いや、フランスに旅行に行っていたワケではありません

日本に遊びにきている加藤修滋さんのフランスの友人が
我が家にホームステイすることになり、
あっちこっちご案内していましたーヾ(@°▽°@)ノ
2014年秋、
私が出産のため参加できなかったパリツアー…
その帰りの飛行機で偶然加藤さんと出会ったのがAbdul Madjeedさんでした♪
その後も日本を訪れるたびにエルムに遊びに来てくれて、
エルム歌手とも仲良しこよし( ´艸`)

私だけが知らない状態で、
初めましてでホームステイ(笑)
顔も知らないから待ち合わせはドッキドキ

Abdul Madjeedさんは日本語を勉強中で、
アルジェリア生まれのベルベール人だけれど
フランスに住んでいるフランス人…日本人にはちょっと複雑(^o^;)
アルジェリアはフランスの植民地だったんですね。
彼の勉強中の日本語と、
私のちゃらんぽらんなフランス語と
ジェスチャーで乗り切った5日間(笑)
めちゃめちゃ濃厚な日々でした!!!!!!!
義弟が少林寺拳法をしているので、その練習に参加したり、
岐阜城ではガイドの侍と仲良くなったり、

鵜飼ミュージアムに衝撃を受けたり、
イオンの大きさとプリクラにはしゃいだり、
回転寿司を堪能したり、
そして夜は、
彼の哲学のお話を聞くというシュールな時間ヽ(;´ω`)ノ
孔子や老子の話を、なぜかフランス語で聞くという
不思議体験をしました!!!!
私が関わるフランス人は、ほぼアーティストの人なので、
まったく音楽関係ない人との会話は新鮮でした♪
Abdul Madjeedさんは10代の頃から日本にはまり、
それはそれは大昔(といっては失礼ですが)の白黒映画や、
相撲、琴、三味線、歌舞伎…などの話をたくさんしてくれました。
日本人なのに、日本について外国人から学ぶ…
ハイ、ワタクシ無知でゴザイマス


日本人は新しいものが好きだし、
流行にとても敏感ですぐ取り入れるけれど、
昔・伝統を知ることも大事だなぁと痛感!!!!
そして、日本の伝統といえば京都゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
ちょうどアコーディオン奏者のMichel Glaskoと友人たちが
京都に滞在中で、
エルムの事務スタッフたちを家に招待してくれたので、
Abdul Madjeedさんも一緒にみんなで京都観光に行ってきました

知恩院、銀閣寺、八坂神社…
これまた私は初体験な場所ばかりでとっても楽しかった

近くの公園でブランコで大はしゃぎする大人たち(笑)
何がそんなに楽しいのか、
かわりばんこで押し合いっ子

ひさしぶりに乗ると、結構怖いんですよ!コレが。
思いがけずセクシーショットとなりました(σ・∀・)σ

途中、カメラ紛失事件が勃発したものの、
「ここは日本だから大丈夫!」って口を揃えて言うんです。
どれだけ日本を信用してるのだろうとビックリσ(^_^;)
私むかし、ディズニーランドにいくバスの中で
盗難にあいましたけどー


でも、結局カメラはちゃーんと届けられていて、
すぐに手元に戻ってきました

「日本、最高!」と、また信用度が増した模様です★
子供も一緒に連れていったのですが、
階段が多い駅や観光地では代わりに抱っこしてくれて、
フランス語のキッズソングを歌ってくれたり優しい人でした

Michelと友人たちもめっちゃ日本語達者だから、
私のペッペケペーなフランス語を使わなくて良いと思いきや、
私だけにはフランス語で話しかけてくる…
えぇ、勉強させていただきました(;´Д`)ノ
そして、
自分のことならまだしも、人の話すことを通訳することの
難しさをちょーーーーーーー感じました

と・く・に
ご年配の方々(^▽^;)
「まぁフランスからわざわざ大変だねぇ」
「まー私おばーちゃんだからねぇ」
何が、大変なのか…
おばーちゃんだから、何のか…
直訳したら何も伝わらない

「フランスから(飛行機で長時間)大変だねぇ」
「私おばーちゃんだから(フランス語話せなくてごめんね)」
って、考えて付け足さなきゃ

私のフランス語力ではむーりーッ・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
神経すり減らして痩せたかと思ったら、
観光地で食べ歩きしたせいで増加していました(笑)
まぁ、
そんなこんなでおフランスに染まった5日間★★
良い刺激をもらいました

来月来日するValerie Mischlerとちゃんと会話ができるように、
頑張らねばーーーーーッ(・ω・)/ ファイトッ私!