切迫早産 その2。 | mincoとcafe【waltz】の毎日

切迫早産 その2。

32w間近になると安静度が徐々に
変わりました。
おしっこの管を抜いてもらえるの
は本当にうれしかったです。
ごはんもベッドに座って食べて
いいと許可が出ました。
起き上がって食べるごはんの
おいしいこと!



トイレはベッド横のポータブルで
済ませます。
見兼ねた家族がMFICUを出た後は
個室に入れてくれたので便秘にも
ならずに過ごせました。



まずはリクライニングで体を起こす
練習から。
少しずつ角度を上げる度に目が回り
ベッド横のトイレに行くだけで息が
切れ、膝には力が入らず。
急におばあちゃんになってしま
った気分でした汗



ベッド横のトイレに立つように
なって子宮頸管は6mmに叫び
でももうすぐひと安心できる34週。
今度はお産に向けて院内のトイレ
まで歩いて体力を戻すよう言われ
ました。
点滴棒にしがみ付いてふらふら
歩きましたガーン



なんだかんだウテメリンの
レベルは上がることなく1A30の
まま36週に突入。
血管が脆かったのであたしの腕は
点滴の穴だらけ。。。
内服に切り替えで張り返しに
びびってましたが、意外に
大丈夫でした。



この時点で子宮頸管は無いに等し
いし、子宮口も開いてるけど、
陣痛が来ない限り産まれない
からと退院の許可が。
久々の病院食以外のごはんは
おいしくておいしくて。
2ヶ月ぶりの外の空気に泣きそうに
なったのが今も忘れられません。



その3へ続く。




iPhoneからの投稿