昨日は算数の復習。
この数ヶ月、とにかく計算の途中式を書くように口を酸っぱくした甲斐があり、ようやく計算問題の途中式を書くようになった息子。書けるようになるまで長かった〜
昨日は答え合わせしようとノートを開いたら、いつになく綺麗なノート。
式はどこ?筆算は??テキストも開いたのか!?っていうぐらい綺麗なんですけど
最初はやったよ、を信じて丸つけてたけど、これは筆算必須だよね?という問題も答えのみ…こやつ、答え写してるな
いつもならキレキレですけど、寄り添うと決めたので、理由を聞いて、分からない時こそ確認が必要なことを伝え、今後はわからなければチェックをつけておくように伝える。(今までも何回か伝えたけど、頻度が足りなかったな。夏休みは毎日ノートみて、毎日伝えよう)
結局そこから母→問題を読み上げ、息子→口頭で答える、を繰り返す。流石に疲れて後半はノートで解き直し。無駄に時間がかかりました…
いい加減、ちゃんとやってくれ!と思うものの、今まで伴走してこなかったツケが溜まってるな、と反省。
今回の範囲は売値・定価・利益と割合。息子の中では比較的理解しやすい分野みたいだけど、本当に理解できているかは微妙かな。
この中に算数を得意にするために外食時の支払いを任せる、というのがあって、実生活で感じるのが大事よね〜と思ったので、次は割引率に注目しながら一緒に買い物したいと思います。今まで娘の面倒があって、兄に手が回らないと思っていたけど、兄の面倒みていたら、娘は娘で一人で色々活動していました。娘よ、ありがとう。