年末にこどもの国へ行ってきました。

娘は2回目のこどもの国ですが、何度来てもこの広々な空間が贅沢でたまりません。


この日はソフトクリーム売り場の近くの広場で子供達は沢山走り回って遊び、めいっぱい体を動かした後で、牧場・動物園へ🐄


牛や羊への餌やりができます。が、娘はちょっと怖いようで遠くから…。

やったことはないのですが、乳搾り体験などもできるようなのでいつかやりたいです。


そして餌やりを終えた後にはお目当て、こどもどうぶつえんのふれあい広場へ。


以前群馬で牧場へ行って、動物に触ったのが嬉しかったようなので、うさぎとモルモットを触りに行きました。

うさぎさんは枠の外から優しく触ります。


モルモットはケースに入れてお膝に乗せて触ることができました。

自分でやりたいお年頃だけど、まだまだ心配なのでケースに入っていてくれると親も安心です照れ


このあとポニーを見たり、豚を見たり。

このエリアは程よい広さなので小さい子供でものんびり楽しめてオススメです。


さて、こんな牧場と動物園を楽しんだので、お家ではフィギュアを用意してみました。


絵カードを使って絵あわせを、と思ったものの、絵カードの準備が間に合わないうちに開封されました。

「牛さん、見たね〜」

「(豚)こわかった〜」

などとフィギアを触りながら思い出しました。


そしてようやく絵カードの準備ができたのが今月。

絵カードはAMIで無料公開されているものを使わせていただきました。

Mammals Domestic

こちらをメインで使っているのですが、下のAnimals farmの方がみた動物の雰囲気に近かったかも〜。

Animals farm

まずは絵あわせと名称の確認。


最初は分からない名前が多かったけれど、数回やっていると名前を言える動物が増えてきました。


そして次はフィギュアを合わせます。

鶏、羊、牛はオスメスいるので、1匹しかいないと気になるようです。(ちなみに写真右にいるロバのフィギュアは上記のフィギュアセットにはありません)


動物 特徴 鳴き声 牧場での仕事
ヤギ 角があり、短い毛。 メェーメェー ミルクを提供します。
ヒツジ ふわふわの毛。 メェーメェーメーメー 毛を刈ってセーターなどを作ります。
ウシ 大きな体。 モー ミルクやお肉を提供します。
ウマ 速く走れる。 ヒヒーン 人や物を運びます。
ロバ 大きな耳。 イーヨー 荷物を運びます。
ヤギと羊の違いってなんだっけ?馬とロバの違いって?と今更ながら調べてしまったりしています。最近AIのセミナーを受けたので、早速AIに3歳児向けに説明できるように表にまとめてもらいました。


ロバの鳴き声ってイーヨーなの!?調べてみるとイギリスだとイーヨーで、日本ではオキーとかキーコーとか表現されているようです。今更ながら面白い〜。


娘が絵カードを気に入ったようなので、小ネタを伝えられるように豆知識を蓄えたいです照れ