去年のコロナ禍に突入した頃、学校休校に伴いタブレット学習を導入したお家は多かったのではないかと思います。
我が家は迷って出遅れて、申し込んだもののタブレット欠品で、5月末ぐらいからようやくRISUキッズを始めました。
息子、すーっごいハマって、1ヶ月もしないうちにキッズの内容終了。その後、RISU算数に移行しました。
しかし、凄い勢いでハマった反動か、あとは使いたい時にうまく充電できていない、ということが度々繰り返されたせいか、気づけば本棚でインテリアの一部に…![]()
もう解約しようかと思いつつ忘れていたら一年更新のタイミングで、2年目の基本料33000円(年額)が引き落とされて、ショック過ぎて解約できず、今に至りました。そのあと、何回かチャレンジを試みるも毎回充電できていなくて、充電している間にやる気消失…
我が家はタブレット学習向かないな、と思っていました。
そんな昨日ですが、先日買った計算ドリルをやっていた息子。
最初の方の問題飛ばして割り算をやり始めていて…なんか割り算できるということに憧れがあるらしく。勝手にやっていたので、初日は間違えていて、まだ習ってないし教えてもいないし、分かる問題からやって、と伝えたものの、また今日割り算に挑戦していました。本当に理解できているのか怪しいけど、今日は全問正解。
割り算できたことが嬉しそうだったので、
「そんなに先取りしたいならRISU算数やったら6年生までできるよー」
と伝えたら、なんと今まで入らなかったスイッチが入った💡‼️
今回も残念なことに充電切れしていたけれど、やりたい一心で充電完了を待ち、問題を解き始めました。小2の足し算ぐらいで止まっていたので、今はまだスムーズに解けるようで、プレゼントがもらえるポイント制も後押しするのか夢中で解いていました。
ちょっと前から、アメブロ内で度々RISU算数のことを書かれている記事を読んでは、うちにもあったはずなのに〜と残念な気持ちになっていたのですが、思わぬタイミングで入ったRISU算数のやる気スイッチ💡
ぜひこのやる気、継続して、得意を伸ばしてくれるといいな、と思います。
継続できるように声かけ頑張ります!