昨日は息子のお友達ファミリーをお誘いして畑にお芋掘りをしに行ってきました![]()
お友達も楽しみにしてくれていたようで、渋滞を避けるため、朝早めに出発🚗無事に起きれてよかった!
到着後早速お芋掘り〜🍠
少し前に掘った時は小さかったのに、しばらく時間をおいたら安納芋2株からこんなに沢山の、しかも大きな、そして不思議な形のお芋が掘れました![]()
一緒に畑をしているお友達は紅あずま?を育てていて、一緒のタイミングでは芋掘りできなかったので、残しておいてくれたものを掘らせていただきました。
こちらも大きかった!ありがとう![]()
さらに待ちに待ったポップコーン。
立枯れするまで時間をおいて、いざ収穫!
受粉率がイマイチで、途中アワノメイガにやられてしまったものもあったけど、まずまずの出来。
この実を外してポップコーンにしようと思います![]()
大人は落花生を掘りました❤︎
お友達と半分ずつ分けてこの量なので、なかなか採れたのではないかな。
あとは秋じゃがいも。
以前お友達が育てていたじゃがいもはもっと大量に採れたのだけど、今回のは少なめかな?植え付け時期によるのかな?
そして春菊とレタスも収穫。
実りの秋!!色々沢山採れました〜![]()
沢山収穫を楽しんだ後は、久しぶりの遊び場へ。
こちらは手作り遊具があるので、子供達は飛び出していきました
久しぶりに貸主さんとお会いして、おしゃべり。
「畑、なかなかうまく出来てますね〜」とお褒めの言葉をいただきました![]()
いやいや、雑草に追われ、いくつもの野菜が消滅したりなかなか思うようにいきません〜なんて話をしました。
今年残念だったのはトマト🍅やメロン🍈
トマトは去年の大玉トマトが上手くいかなかったので、今年は中玉にトライしていたのですが、こちらもようやく赤くなったタイミングで雨の日が続き、ダメになってしまいました。貸主さんによると、トマトはミニが原種なので、とにかくミニがオススメ!とのこと。ミニトマトなら放っておけば秋まで収穫できるそう。来年はミニトマトにしよう。
メロンは虫がつくから最初からカバーをしないとダメなよう。雨のせいかな、と思っていたのですが、来年もう一度チャレンジしようかな。
貸主さんは以前は大手企業にお勤めだったそうですが、随分前に辞めて、今の貸し農園の管理をしたり、畑イベント開催したりするライフスタイルになったよう。ほかにも国の事業に関わることをしているみたい。とにかく今のライフスタイルが幸せだ、と言うことをいつもおっしゃっています。
ここの遊び場には栗やブルーベリーなどの木があり、畑を借りているとこの季節の恵みを分けていただけます。少し時期が遅くなったけど栗も拾えました👇
こうやって分け合うことは、お金ではなくて、本当の豊かさがあって、そういうコミュニティを作りたいと常々おっしゃっています。
私は週末移住して二拠点生活するのが夢なんですが、現実的になかなか難しい部分もあり実現できていないのですが、こちらの畑に出会えたお陰で、自然の恵みを享受させてもらっています。
一緒に畑をしているお友達とはお互いの予定が合わなくなってしまって畑で会う機会は減ってしまったけれど、お互いの育てている作物を交換してみたり、また今回お友達ファミリーが一緒にきてくれて、一緒に収穫することで、喜びや楽しみが倍増したなぁ、と言うことをつくづく感じていたので、貸主さんの言葉が沁みました![]()
添加物や農薬が溢れているので、せめて自分で作った無農薬野菜を食べる!これが大事だ!!と言われていて、貸主さんの育てるサンチュ&レタス一玉いただいてしまいましたー![]()
さらにこちらのハスイモも![]()
![]()
里芋かと思っていたら違うそう。
この茎の部分をいただきました。夫が酢の物にしてくれて、ハマる味でした
貸主さんに感謝!
このあと子供達が起こしてくれた焚き火で、収穫したさつまいもを焼いて食べました。
ホクホク〜
でもまだ甘味が少ないから、残りはしばらく寝かせようかな。
私たち家族だけだと、収穫して疲れて帰って終わるけれど、お友達がいるとそこからさらに楽しめるのもありがたいところ。めっちゃ疲れたけど頑張ってよかった!
朝から晩まで、収穫から食べるところまで存分に楽しんだ1日でした











