最近の息子のモチベーションは、何においてもマイクラをやること!
マイクラ禁止になって以来、息子のやる気のなさがひどい。
マイクラやらないので、けん玉やったり、本を読んだりする時間は増えたものの、宿題以上のことに対するモチベーションの低下が目に余る![]()
色々あって、まだまだ息子には伴走が必要なのね、と、母大いに反省し、手放すのを諦めて、再び伴走することにしました。
すると、どうでしょう。なんだかやる気が出てきた?
昨日は朝起きて勉強すると言い出して、6時過ぎに起きて、朝勉強開始。(今日もなんとかギリギリできた!)
私も先取りよりもまずは色々な面で基礎をしっかり固めなねば、という気持ちになり、彼の自主性に任せるのはやめて、横についてひらがなの書き方チェック&計算をやりました。
最近読んだ本に『10歳までに社会のルールや躾、習慣を親がしっかり教え込む。漢字・計算・文字の書き方に親が関わる』と書いてあって。
色々考えさせられるタイミングで感化されています。ちなみに汚い字は10歳までに直さないと一生汚いらしいですよ![]()
なんかとっても耳が痛い💦
さらに『宿題をやったらゲームをやってもいいよと言わない。早く終わらせることが優先で雑な取り組みになるから』
もう耳が痛すぎる〜![]()
![]()
いや、気づいていたの。息子の字がとても汚いことも、とにかく彼が速さ優先なことも(しいていうならこれはマイクラ関係なく幼稚園の頃からね…)。
でもまぁ、いつから直るか、とか思っていたんだけど、いや、これはこのままだと直らないのね、ということをようやく認めました。
私自身、字が綺麗ではないのがコンプレックスなので、私が見るより夫が見たほうが綺麗な字が書けると思うのだけど、丁寧に書く&正しい書き順で書くことは教えられるよね。
最近あまり構ってあげられなかったのもあるのかもしれないけれど、まだまだ幼い小1男子『お母さんと一緒』が意外にもモチベーションになるらしいことが分かりました。
まぁ、そんな時期もあと少しよね。改めて母も頑張ろうと思います。
小学生になったので始めました👇