先週末ですが、植物展へ行ってきました。
ちょうど先々週のダーウィンが来た!が「植物すごいぜ!緑の超世界へ大冒険」でしたね。
前回のハンター展が面白かったのもあり、珍しく息子から行きたい!と。ハンター展は会期途中で緊急事態宣言により止まってしまったので、今度も…と心配しましたが、ひとまず大丈夫でした。
入り口にはいきなり大きなアサガオの模型。
一年生の息子は丁度アサガオを育てていて、もうすぐ持って帰ってくるはず。
ちなみに間引きしたアサガオがベランダ咲いています。色も同じ
場内は7つのテーマに分かれています。
第一章 植物という生き方
第二章 地球にはどんな植物が存在しているか
第三章 植物の形と成長
第四章 植物はどのように進化してきたか?
第五章 本当は怖い植物たち
第六章 生命の源、光合成
第七章 目指せ、植物研究者
息子の心を掴んだのは第二章かな。
「◯◯すぎる××」という内容で色々な展示があり、面白かったです。
例えば「太すぎる幹」としてメキシコのトゥーレ村にあるメキシコラクウショウの実寸大の幹が天井に再現!!
大きすぎて写真に収まりませんでした!
大きすぎる実、としてはジャックフルーツ。
どんな味なんだろう?食べてみたい。
母が面白いなぁと思ったのは第三章。植物の成長、人の成長の展示。
人の受精卵の成長は本とかで割と見る機会があるかな。
でも植物の胚発生はなかなか見ない!
そして極め付けはこれ!👆なんと見事な胎児の模型。
こんな小さい頃から人の形だったんだっけ?と妙に感動しました。生命の神秘〜✨
植物はマメとトウモロコシ。どちらも今季畑で育ててる!この模型の前で思わず息子に、ほらっ育ててるでしょ?これ何かわかる??と熱く聞いてしまいました〜笑
実は家のベランダに置いてあります。小虫対策に。活躍してるかは不明です
展示の最後にはSDGsと植物というコーナーも。
科学の力は必要なんだと思うけど、ちょっと味気ない気も。電気代とかのコストと比べた時にはどうなんですかね?それでもやっぱりプラスなのかな?気になります。
最後は下の展示を見て帰りました。やっぱり国立科学博物館、楽しいです。
今後の展示にミイラ展があるようで、息子はミイラに興味があるよう。秋に行きたいと思います。
母は民藝の100年と世界報道写真展に興味があります。