週末はまたまた畑の植え付けへ。

5/22に新しい畑にハッピーヒルを植えました。

ハッピーヒルは自然農の父と言われる福岡正信さんの作ったお米。自然農の本を読んでいると必ずお名前がでてくる福岡さん。

今こちらの本を読んでいます👇


野口種苗研究所で見つけ、チャレンジすることに。


まずは自宅で10日ぐらい吸水させました。

一週間後👇

10日後👇


根っこも沢山出てきました。


今回はこれを下の畑に植えました。

思ったより沢山苗があって、入り切らなそうなのでひとまず多めに植えることに。

1箇所あたりの苗が多すぎる…?

どれぐらい根付くか分からないのでひとまず。


普通の野菜の栽培方法は本などに載っているのですが、こちらは手持ちの本にはなく。

ろん農園さん竹内さんのブログを参考にしました。


竹内さんのブログを見ると落花生や大豆を間に植えても良かったのかも。イネ科と豆科は相性良いらしい。

でも流石にそこまでのスペースがないので今回はここまで。


そして稲の後ろにはポップコーンを植えました。

必死すぎて写真がなかったので植え付け図を。

マルチを利用していて、間に枝豆、春菊を植えました。

こちらのコンパニオンプランツ一覧をみていると、トウモロコシの害虫アワノメイガ忌避にバジルが、コガネムシ対策にゼラニウムがよいらしいので、空いているところ後ほど追加しようと思います。ウリ科、パセリ、人参も捨てがたいけど。


全体としてはこんな形になりました。
下の畑はすぐ隣が住宅地なので、住宅地側はもう少しお花を植えてきれいにしようと思います。