ここ1カ月、我が家のベランダ菜園はなかなか大変でした。
ハダニやアブラムシが大発生。
ハダニはハーブやライムにもつき、ハーブは少し間引きし、ライムは一枚一枚葉っぱを拭くともにオーガニック殺虫剤を散布しました。

そのおかげか少し落ち着いてきたところ。
ただこれから梅雨なのでまだまだ気が抜けません。

久しぶりにいいお天気の朝。
次男犬と一緒にベランダ時間を過ごしました。

息子が生まれてから手をかける順番が
息子〉〉〉長男犬〉次男犬
になってしまった気がします。

長男犬は不満があるとしっかり主張してくるタイプですが、比較的大人しい次男犬。ついつい後回しになりがちです。

でも実は可愛がられるの大好き、人間大好き。
ぶりっ子犬なので女子にモテますデレデレ
でも次男犬をよく知る人には犬(特に長男犬)に対しては性格が悪いことがバレていたり…しますニヒヒ
そしてよく食べるので、チワワとは思えないサイズ感💦豚
でもそんな愛すべき我が家の次男犬。

久しぶりに二人でいると、ウルウルした目で見ながら甘えてくる。
なでなでするとうっとり♡

そして大葉を食べ始める。
何故だが我が家の犬達は大葉が好きらしい…アセアセ
犬は玉ねぎ中毒があるし、葡萄とかも尿結石の原因になるらしいので要注意注意
ネット検索したところこんなページを見つけました。
5キロの犬なら2-3枚は大丈夫らしいです。

たまには犬と二人の時間もいいものです照れ
これからは趣味のベランダ時間に犬との時間も加えていこうと思います。

さて、ほかの植物の様子。
トマトはかなり大きくなり、支柱の長さを超え、2メートルは軽く超えたか、というところで枝が折れました。
来年はもっと早く長さを調節しなくては。
実が大きくなってきました。
根元にあるバジルもそれなりに育っています。
ライムは実が膨らんで大きくなってきました。
すごいたくさんの小さな実があったのですが、大半は落ちてしまいました。
葉っぱ20-30枚に実一個が適正な量らしいので妥当でしょうか。
レモンバームは順調。

ハーブの寄せ植え。
カモミールがダメになって空いたところに、サクランボの種を蒔いていた息子。
春に咲いていたチューリップの球根を取っておいたのですが、今朝見たらそれがなくなり植えられていました。
ちょっと気が早くないかしら。

ほぼ母の趣味のベランダ菜園ですが、息子は息子なりに楽しんでいるようです。
先日も気づいたらもうすぐ赤くなりそう!と思っていたイチゴがなくなっていました。
「○君が採って食べてたわよ〜」とおばあちゃんから聞く。
楽しそうでなによりです。