子供を幼稚園に通わせるワーママにとって、夏休みの1番の準備といえば、休み中の保育手配。
我が家(私が?)は計画性が乏しいので毎回直前にあわあわと手配しております。
それでもなんとかなるのは、信頼できる学童を見つけたからかもしれません。感謝感謝です。
幼稚園期間中は結局、おばあちゃん、シッターさん、ファミサポさん、の三段構えとなりました。紆余曲折あったのですが、最終的にはこうなりました。おばあちゃんもファミサポさんも個人なのでいつ体調を崩したり、予定が合わなくなったり、ということが起きるか分かりません。でも信頼できるシッター会社を見つけたので困った時はこちらでお願いしています。手配する場所があるだけで心の余裕ができるのでおススメです。
夏休みは流石に保育時間が長いのと、おばあちゃんも夏バテ気味なので、おばあちゃんにも夏休みを、ということで、基本的に学童のお世話になることにしました。今時の学童は毎日何かしらイベント的なことをやってくれるようで。有難い限りです。
ただ一時期お世話になったインターのサマースクール、息子は今でも行きたいと言うのでスポットでお世話になる予定でいます![ひまわり](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/153.png)
![ひまわり](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/153.png)
夏休み期間中は保育のためにファミサポさんに鍵を預けたり、シッターさんに幼稚園の身分証を預けたり、などの手配がいらないので本当に楽ちん〜![口笛](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/010.png)
![口笛](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/010.png)
金銭的な負担は増えるものの、精神的な負担は無くなって、母も気持ちは夏休み〜![晴れ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/022.gif)
![晴れ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/022.gif)