離乳食の悩みを相談してみた
今日も今日とて支援センターへ🎶
やっと名札作りました📛
特に強制されたわけではないのですが、付けてる子と付けてない子がいて
単純に付けてる子は先生がお名前で呼んでくれるんです🙆
いっぱいお名前呼んでもらって
顔覚えてもらって
抱っこしてもらったり、遊んでもらったりしたらいいなと思って昨日チクチク作りました📛
普通のビニール製の名札を安全ピンで付けてる子もいるのですが、お母さん達に聞いたら
服に穴があく。
まだゴロゴロする子は危ない。
との事で、布のマスクを使ってる子を見て真似しました😆
というか、真似しようと100均にマスクを買いに行ったら布のマスクが無くて💧
もういいや💨と名前のワッペンだけ購入してお家のあり物で作りました📛
付けてると支援センターの先生達がお名前呼んでくれて嬉しいです😊❤️
タイトルに戻すと
離乳食、昨日から3回食を始めたのですが
一回一回の量が多い気がして(o_o)
いろんなところで見かける
子供ちゃわん半分くらい
とか
BFの一食80g
を参考に量を用意しているんだけど
足りねーよ( ゚д゚)
と、催促されます(o_o)
いやいや、そんな小さな身体で、まして2回食から3回食になったのに
一回の量が変わらんかったらあかんやろ(o_o)💧
と、食べさせ過ぎるのも胃や腸によくないだろうと思い
支援センターの保育士さんに相談してみました。
先ずは、食事と食事の間の時間⏰
だいたい同じくらいになるように与えた方がいいだろう。との事。
昨日は、初めての3回食で19時半までには家族みんなで食卓につけそうだったので、2回目と3回目の間が少し空いたのも夜の量が多いと感じた要因かもね。
と。
そんな時はおせんべいを一枚挟んでみるとか💡
お腹がすきすぎるのを防いで、コントロールしてあげるといいかも👍🏻との事でした。
よく食べるのはそれだけ動いてるからお腹すくのよ😂
そうですよね😅家でも支援センターでもゴンゴン動き回る娘👶🏼
お腹もすくさ💦
食べる量も気をつけないとだけど、それよりも早さに気をつけた方がいいとアドバイスをもらいました。
早食いは常態化するもなかなか直すのが難しいらしいです💧
15分から20分くらいかけて
お口の中のモノをゴックンしてから次のひと匙
催促してくるスピードが早い気がして気になっていたので意識的にゆっくり食べさせるようにしたいと思います🍴
