夏休みは嫌だと文句を言っていたのに、
2人転園してきてクラスの雰囲気が変わった。
先生じゃなきゃ嫌な子(園庭解放では元気に走り回ってる)、不安定で八つ当たりする子(言い方が強い。気分屋さん)が加わった。
それもあり、クラスの中の関係も変わった。
更にワガママがパワーアップした強い女子ペア。
成長したのもあり遊びが変わったのもあるけど。
これは娘達3人組。
2人で遊びたいが今更出てきたのかな。
前年長さんのお母さんの言ってた入れて地獄というものか。
娘はうんていと鉄棒。他の二人は走りたい。
Aちゃん。
入園前からほぼ変わらない状況。離したから園庭解放では被害はないが、同じグループだから掃除当番しないで未だにフラフラしている。やりたいことは後からゆっくり来て文句。
同じグループで食べてるからそこでも揉めるらしい。言葉ではなく睨んでくる。
小さい子を襲ってるし。成長はないなぁーと。あんなに成長はないものなのか。
隣のクラスのアスペルガーの男の子に追いかけられて泣く。勘違いしちゃったんだよと補助の先生。男の子からごめんねはない。
娘は納得できてないし、トラウマがあり暴力的なのを見て号泣。その男の子を思い出してこわかったとか。
そんな荒れたとこで、2学期揉まれたせいか、冬休み楽しみ!になった。
幼稚園行くの面倒発言までも。
今日は二人でおしゃべりしながら川の近くをお散歩をした。楽しかった。
幼稚園入園前はよくここを歩いたねと話したら、覚えてないって。
冬休みはたくさんお散歩したいな。
3学期はすぐにグループ分けしてくれるみたいだから、仲良しのお友達となれるといいね。
お世話係だけは無理。
グレーの子達だけで固めて欲しい。
最後ぐらい楽しく過ごさせてあげて欲しい。