躾について | *夢活日記*

*夢活日記*

2008年に結婚。
2013年10月に第一子誕生しました。

2016年にハンドメイドに興味が出ました。
1点物にトキメキます☆

現在、メルカリとカフェのレンタルボックスで販売中です。

娘の友達のこともあり、
(見た目大きい。娘と同じぐらいの身長。)
外でぴょんぴょんしてる。よく動くから細いのかと。

スーパーで人とぶつかり、怒られ、
お店の中で走り回りジャンプ、怒られ。

父親は迷惑かけてても注意しない。

それを見てて、、

よくないよなと最近感じる。

ファミレスでも大声で騒ぐし、自分の食べないし、人の欲しがるし、怒るし。


笑ってれば可愛いのだけど。


→→→早生まれだと思ってるだけみたい。
診断された子達も幼稚園にたくさんいるけど、そういう子達のこと聞かれてどう答えたらいいのか、どう思って育ってくんだろうねとか、他人事過ぎてイライラ。我が子に対して早生まれだからとしか思ってない。同じく早生まれの子達は落ち着いてるのだけど。

そして、その人のせいで先生に皆でお礼の気持ちを・・・さえも拒否。我が子字が書けないからと。絵も描かせるの大変だからと。






他人に迷惑かけるのはよくないと思い、最近娘に厳しいかも。

昨日は病院に行き、待ってと言ったけど、薬を受け取りしまう前に出口へ。自動ドアのとこへ。娘がいるからドアは開けっ放し。寒いし風邪引いてる人がいるのに。

カチンときて、外に急いで出て叱ってしまった。今度から気をつけると言ってごめんなさいと言ってた。それでも、そんなにイライラしない私がイライラし出すと止まらない。

帰りはスーパーでお茶して帰宅。

色々考える。


他人に迷惑かけるのはよくないし、
教えてないと娘が色々叱られることも増える。

失敗に弱い娘。傷つくと思い、家庭内でダメなものはダメと注意してあげたい。

家庭内で失敗し、外でしなければいいかな。


そう思うから前と比べたら厳しくなってきた。
叱れば叱る程イライラ感がすぐにおさまらない。