アンパンマンはパパと観てるから1時間は大丈夫だと思っていたけど、ドラえもんは長いからまだムリかな?と思っていた。
ハラハラ系だし、家では見れないけど、今回の映画は思っていたより観れてた。映画館の雰囲気もあるのかな?
ジュースの飲み過ぎで途中トイレに行ったり、穏やかなとこは飽きて寝てもいい?とか聞いてきたり。でも大声で騒がなかったからよかった。
春休みで混雑してたけど、特別感がありよかった。私も小さいときからドラえもんの映画を観てたから子どもと観れて嬉しかった。
終わってから買い物。
本屋さん見て、靴を見て、おもちゃ売り場を見て。。
側にはおじいちゃんおばあちゃんがおもちゃ買ってあげるって話してる人達がいて、ジーっと見てた。前回チャンスがあったのに、おもちゃ売り場では欲しいのがなかったみたい。今日は前回どう?って聞いていらないと答えたおもちゃを欲しがった。
タイミングが合わなかったみたい。
私が色々買ってあげれるように頑張る!!
文具コーナーで電卓にハマる。ゲーム機のように…。電卓ってどうなんだろう。電卓でできるゲームがあるみたい。計算機としてではなくゲーム機として遊べたらいいのかな?!ゲームを調べないと。DSではなくまさかの電卓。
今足し算にハマってるからちょうどいいのかな。ボタンを教えてあげたら大喜び。
自分自身、引き算に躓いたから引き算の考え方に興味がある。ただ暗記するだけではダメな気がする。調べたら色々あり、私が躓いたとこがわかった気がした。親が考え方をわかってないと子どもも躓いて算数嫌いになっちゃいそう。今から勉強し直しかな。
引き算も奥が深くてびっくり。
鉄棒もそうだけど、親次第なのかなと感じる。苦手なとこはまわりに教えてもらいながら…。