語りかけ育児本を購入(*´∇`) | *夢活日記*

*夢活日記*

2008年に結婚。
2013年10月に第一子誕生しました。

2016年にハンドメイドに興味が出ました。
1点物にトキメキます☆

現在、メルカリとカフェのレンタルボックスで販売中です。

本屋さんに行って、 語りかけ育児本を買ってしまった(*´∀`*)


それを読んだら、


言葉を覚える大事な時期に、

ママが二人いたら大混乱。
パパが二人いたら大混乱。

我が子に会えるのを、一番楽しみにしているのは私達夫婦。

絶対、
旦那母や私父にママやパパの座はあげないし、

お母さんやお父さんの座もあげない!!


なぜ、 自分達は一度経験してるのに、

未経験の私達の喜びをとるようなことを言うのだろうか。


許せないこと。


孫が混乱するから、
ちゃんと呼ばせますとは伝えたけど、

両者納得してないようだし。
(私が強く言ったから納得したくなかったのかな??旦那がもっともっと強く言わなきゃダメかも。
父は渋々。顔見たらじいじって言っちゃうかもって言ってた。)

なぜ、

穏やかに過ごしたい妊娠時期に変なこと言うんだろう??

孫を急かしてきた癖に、

妊娠した途端、

おばあちゃんって呼ばれたくない、

おじいちゃんって呼ばれたくないって言うかね。




旦那のパパは阻止できたとして、

私がしつこく父に言うし。

旦那が自分の母に強く言えなかったら、

私は娘にとって何者になるんだろう。


旦那母にママの座をとられたら、

私は一体娘にとって何者なの??


会えるのを楽しみにしてるのは、 私。

旦那母より私なのに。

ママがとられたら、 私は一体娘にとって誰?



旦那次第なのに、

実の息子なのに、

旦那が強く言ってくれないと、 私が言ったら角が立つし。

考えるだけでモヤモヤ。


まだ40代前半ならそう思って仕方ないけど、

還暦過ぎてるし、 おばあちゃんになるのは仕方ないと思うけど。


タバコ吸うときに毎回確認されてた。


モヤモヤ。


旦那、 諦めて黙り込むからな。


私と言い合いして、

黙らずに攻めてくるのに、

実母には黙るってなんなのー!

↑納得できないとこ。