給食事故の記事に対して、
mixiの日記に、
『自分の体質なんだからもっと知るべき』とか書いてる人もいる。
大人でも分からないのに、小5の子がそこまでわかるのかな…

すごく強く出るときと、あまり出ないときがある。
横浜旅行で、『大葉のチーズ春巻き』に、まさかのエビが入ってた!!!私は甲殻類アレルギー+食感が大ッ嫌い。
名前にエビが入ってなかったから、まさかエビが入ってるって思わずビックリ。
体調がよかったのか、顔が少し痒くなるぐらいですんだ。
6月は大変だった。
以前、納豆嫌いから克服しようと思い、納豆を1日おきに食べてた日があった。
ある日、納豆を食べてたら体に限界がきたのか、鼻の下に蚊に刺された大きなアトが出来た。鼻の下だから見た目的にも凹み、それから納豆はやめた…(T_T)



先月、旦那が納豆を食べた後、歯を磨く前にチュってしてきたら・・・
まさかの、
唇の腫れ→喉のイガイガ→気管支にきて喘息の発作が起きて数日間眠れなくなった。夜と朝方に発作が悪化した。
治るのに2週間かかった。笑うと息苦しいのがなかなか治らなかった。
豆乳を飲んで両目お岩さん状態になったり…。
豆乳のときに、病院に行って調べてもらったが、大豆は出なかったそう。
大豆は出ないのに、豆乳と納豆はダメ。最近悪化しやすい。
悪化するかしないかは、大人でさえわからないのに小5の子がわかるのかな。。
今は完全除去食はよくないとか言われたり、これから子育てするにあたりどうしたらいいかわからない。
私自身でさえ、体調次第で悪化したりするのに。
今は卵は軽くなったから、お菓子や料理に入る卵は平気だが、味付け玉子とかになると蕁麻疹が出てしまう。直接の卵料理がダメなのかな?って思いほとんど食べない。
いちごやぶどうや柑橘系以外の果物は丸っきり食べない。果物アレルギーなので。アレルギーが出る果物は、あまり好きではないから食べなくても平気。
ただ、まわりはわかってくれない。こんなにおいしいのにねって。
成長するに従って自分で気をつけるが、小5でそれができてたかな??
私の時代は給食を分けてくれることはなかったから、自分で守るしかなかったんだけど。
で、残せばまわりから非難されてた。先生には親から伝えてたけど、ずっと見ててくれるわけじゃない。
私ができてたとすれば、運がいいことに、
アレルギーのある食品(料理)=大ッ嫌いな食品(料理)だったから。
完全除去をすることによって、食べる時期が遅れるから、食わず嫌いになりやすいそう。私の時代は完全除去だったとか。
そう言ってるのを聞いて納得。納豆も匂いと味が嫌いで元々食べなかった。美容と健康にいいと聞いて、克服した方がいいと思って頑張った結果、アレルギーが出てしまったんだけど。
色々こういうやり方がいいと言われるが、
完全除去にすると好き嫌いが増えるから、離乳食は早めに食べさせ、蕁麻疹が出たらやめる。先生の指示つきでとか書いてあった。
あと、病院ではむやみにアレルギー検査もしてくれないみたいだし。
完全除去を今までしてきた側からして、どういう風に子供にやったらいいかわからない。
私みたいに、アレルギー=大ッ嫌いな食品になってたら楽なんだけど。
母は唇や耳に違和感が出ながら、エビやカニが好きなパターンもある。
全てはその日の体調次第なんだろうけど。
よくわからなくなったが、たった11年しか生きていなかった小5の子に自分の体質もわからないのか

大人でさえその日の体調によってわからないんだから。
ただ、出やすいから、出てしまったら、その後のメンタルに影響が出るから食べない、又は嫌いだから食べないだけ。
好きだったら無理しても食べちゃいそう。
お酒だって、アトピーがひどい同期がいたが、お酒のせいで余計悪化してるのにすごい飲んでた。
飲みながらお腹丸出しでボリボリしながら…。
その姿を見て、お酒を飲むのやめたんだけど。帰宅したら痒みが我慢出来ず同じようになるから。
----------------
実家の犬もアレルギーだとか。

前足が赤いのがアレルギーで、今は完全除去を獣医さんの指示で行ってるそう。
耳や肉球が痒いらしい。
何が原因か調べてる最中で、まずは牛乳を除去とか。
大好きな牛乳も禁止、おやつも禁止。
うちの実家はアレルギー一家(^_^;)
犬は老化が原因みたいだけど


----------------