きょうだい児の結婚問題 | *夢活日記*

*夢活日記*

2008年に結婚。
2013年10月に第一子誕生しました。

2016年にハンドメイドに興味が出ました。
1点物にトキメキます☆

現在、メルカリとカフェのレンタルボックスで販売中です。

障害のある兄弟を理解してくれない人と結婚しても、うまくいかない。いつかは破綻してしまうかもしれない。

そんな人だったら別れた方がいいとは、思うものの、

すごく好きになったら??そうそう人を好きになれないよ。

親はそんな制約はなかったはずなのに。


なぜ、親は恋愛ができて私はできないの?不公平じゃない?って思った時期もあった。



いつかはバレるから話しても、やっぱりうまくいかなかったりする。

相手も若いからだと思うが。

お前、可哀想だなって言われたりね。


弟は好きだったし、大変だったりしたけど可哀想ではない。


私は旦那に運よく出会えた。

旦那はすごくタイプだったし、結婚したいと思った。ずっと一緒にいたいと思った。

だから、早めに伝えて、フラれるなら、傷が浅いうちにしようって思った。


私は弟の存在を隠したくないから。

今まで小・中・高・大学・職場で伝えてきた。


大変だねとは言われるけど。行動面・メンタル面での大変さがないから、すごく軽い方だと思う。


旦那が正社員になってから、親や弟に会ってもらった。

話した後より、会わせてから少しは安心したかも。

趣味は同じ感じだしね。
車好き・ゲーム好きとか。

健常だったら、一緒にドライブに行ってしまい、私が嫉妬しちゃうんだろうなって思う(笑)



旦那のお母さんには反対はされたらしいけど、説得してくれたとか。


だから、そこまで問題にならなかった。

結婚ってなったらドンドン進んだ。


旦那でよかったって思った。


実家を離れたことにより、両親との関係もよくなった。

すごく心配だけど、近過ぎるとケンカしてしまうし。

私は私の人生を歩んで行くことが、親の希望でもあるし。


弟も次のステージに進めて、夫婦の時間もとれるようになったみたい。


今までは夫婦であまり外出はなかった。

今は楽しんでるみたいだしよかった。




弟も弟の人生を歩んでいてとても楽しそう。


私にはしてあげられないことをヘルパーさん達と楽しんでいる。


楽しんでる弟を見て私も安心音符