名前かお母さんがいいって


名前は私が呼べないし、
お母さんは私の特権ッ。
最初はママだけど、 そのうちお母さんになるかもしれないし。
( 私はママから変わらなかったけどー
)実家の父もお母さんと同じこと言ってた


娘婿に名前で呼ばれてもいいの? って攻めてみた(笑) それも嫌みたい。
60歳代って難しいお年頃? 私も同じぐらいになったら悩むのかな。
母みたいに
『そんなこと、 どうでもいいー』
って、 COOLに思ってたらかっこいいな。
実家の父も孫を催促してた割りには、 そこは考えてなかったみたいで、 今更おじいちゃんやじいじは嫌だーって自分勝手じゃん(--;)
知らない子供におじいちゃん・おばあちゃんって呼ばれるより、 最愛の孫に呼ばれるなら幸せだと思うけど。。。
その立場になったら、 思えないのかな。
お父さん・お母さんは私達夫婦の特権だから譲れない(*´∇`)

そして、 お互いの親をそう呼んでるし、 子供は大混乱しちゃいそう。
名前は断固拒否。 お互いの親の名前は呼べないし、 今更自分の親を名前で呼べないわ。
お母さん・お父さんって孫に呼ばせたら、
人混みで大声で呼んで、振り返ったら、 年取ったお母さんやお父さん。
まわりは好奇の目で見るよね。
私なら見る
何歳差だよって。年取ったお母さん・お父さんだなって・・・
若いおばあちゃん・おじいちゃんの方がいいと思うけどな。
今日は体調不良だから、 勉強する気力なくて、 悩まなくていいことを考えちゃった。
『結局は生まれて、 顔見て自分でじいじだよーって言ってそう』って言ってたし。
呼ばれたくないって言われても、 子供を通したらおばあちゃんやおじいちゃんって呼ぶけど。