どうやって体重増えてくんだろー。
ドキドキ。増えてたらショックだけど、あまり増えっぱなしにならないから、このままでいいのか気になる。
ネットで見たら、意外と増えなかった人もいて問題なく赤ちゃんは誕生したとか。
母も弟のときは厳しく言われ5㌔でおさえたって言われた。
あんたのせいで太ったのよって言ってたけど、
姑(祖母)の食べろ攻撃のせいでしょって思う。
座ってたら色々出てくるし。断ってもホントにA型なの?人の話聞いてる?ってぐらい出てる。昔から(^_^;)
おばあちゃん=食べさせたがり屋(太れば影で喜ぶ
)ってイメージがあるから、両実家心配。
実家には祖母の件があり、昔から苦労してるから、あれはやらないよって。
孫が誕生したらわからないけど

旦那のお母さんは食べさせたがり屋。外食して旦那によくあげてるから。
私が目を光らせておかないと。早くから味を覚えてしまったら、取り返しのつかないことになる…。
小さい子に我慢させるの可哀想だし。その前にアトピーがあるからわからないけど

私はアレルギーがあり、食べるのを拒否。にんじんや生野菜を食べてたとか。
小学生になり扁桃腺をとってから、おいしく食べられるようになった。
旦那も扁桃腺肥大だから、扁桃腺肥大な子になってしまうんだろうな

鼻炎とかなきゃ旦那みたいにとらなくても平気かも。
扁桃腺とってからほとんど熱が出なくなった。びっくりする程。
手術後ってすごく痛くてびっくりした。
骨折の手術後よりは痛くなかった。
それからは喉の痒みが減ったのはよかった。扁桃腺のせいだったのかも。
今は、果物やアレルギー食材以外はならないし。
小さいうちって違和感をどう表現したらいいかわからなかったな。
とりあえず食べないってしてたみたいだけど。
今は喉の痒みや果物で起こる喉の痒みは、
調べればアレルギーってわかるけど、昔はわからないし、結婚前までは無理して食べてた。
でも、喉の違和感があり、かきむしってアトピー悪化してたけど。
まさか、果物にもアレルギーがあるなんて思わない。
祖母に何度言っても、毎回驚かれる

