20w0d★今日も元気イッパイ頑張るぞー(*´∇`) | *夢活日記*

*夢活日記*

2008年に結婚。
2013年10月に第一子誕生しました。

2016年にハンドメイドに興味が出ました。
1点物にトキメキます☆

現在、メルカリとカフェのレンタルボックスで販売中です。

50.5㌔。
昨日たくさん食べたから51はいってると思ったら…。増えてきたけど、少しずつみたい。不思議~。


***

ついに6か月突入~キラキラキラキラキラキラキラキラ

早いよラブラブ!音符


つわりがおさまり、お腹もまだあまり出てなくて今が動き時!!!


赤ちゃん部屋の改造準備はこの時期しかない(*´∀`*)

6月中に旦那実家も片付けて、自宅も片付ける。

旦那実家は旦那だけで行くが。私がいると邪魔みたいだし。

自宅は旦那が仕事中でも片付けなきゃな。


5年間の色々な物が…。

とりあえず、いる・いらないで分けてみようかな。

放置してるぐらいだから、いらないんだよねって思うが…ショック!あせる捨てらんないのよね。



***

そして、あと2日で妊婦検診(☆∀☆)性別を知って準備したいなー音符

準備って言ってもベビー服や小物ぐらいか。。

大物は男女関係なく決めちゃうけど。ベビーカーはベージュ?でもOK。マザーズバックと同化してたしキラキラキラキラキラキラ

人気ないのか安くなってた。買うときも安くなってないかなぁー音符



男の子のママになる自信がないのよね。もしかして一人っ子かもしれないし。

サバサバした感じが男の子のママってイメージ。サバサバよりネチネチ系だからな。



でも、私は旦那より男の子寄りだったかもって…ショック!あせる


蟻の触覚をとったらクルクル回るらしい、巣に帰れないらしいと情報を得て実行したり、

蟻の巣がどうなっているか知りたくて掘り返してたり、
蟻の巣がどうなっているか気になり、透明な入れ物がよかったがなかったからクッキー缶に蟻を入れて放置してみたり、

友達と少し遠出して、こおろぎを捕まえに行ったり、
冬にかまきりの卵を見つけて部屋の中に持ってきて、春にうっかり赤ちゃん誕生を目撃したり、

アゲハのサナギからアゲハ蝶になるのを観察してたり、
(山椒の木があって卵から観察してた音符)

ダンゴムシはビービー弾?みたいで、嬉々としてポケットに入れて持ち帰ったり、

カマキリやバッタも大好きだった。カマキリに威嚇されても喜んでたショック!あせる

ひどい事件は、翌日雨になって欲しくて、蟻を踏んでたら蟻に襲撃されたガーンあせる私ってひどい。当時、雨がいい理由があって。

近くの川に行きホタル見に行ったのもよかったな。

夏には蝉を捕まえに行った。家の近くの雑木林にカブトムシやクワガタを捕まえに行ったり。これは成功したか記憶がないけど。

砂場を掘って大きな幼虫を見つけたり。何の幼虫かわからないけどショック!


唯一苦手はクモ。図鑑に載ってるクモも苦手。


中1になったらさすがに虫全般苦手になったけど。



あとすごいのは、猫が狩りをしてきて、鳩やスズメやネズミを捕まえてテーブルに放置してあったが、土に埋めてあげてた。今の私なら多分こわくて触れないと思うが……。

昔の方が逞しかったってことかな。

同じことをされて冷静に対処できるかわからない。そのぐらい虫は嫌いになっちゃったショック!あせる



食べ物は、ノビル・タケノコを収穫し、しいのみ・栗を拾ってきたり。
(私は都内出身キラキラ)

触ってみたくなったら気になって、色々触って失敗したり、

運動オンチなのに、私は出来ると思い込み、友達と同じことして失敗したり。ブランコで変な風に乗って飛んで行って顔面強打とか。

高い鉄棒から顔から落ちたり。


話を聞く限り、旦那より無茶してきた小学生時代あせるあせるあせる


怪我して帰る私に、何でそういうことするか母はわからなかったかも??
虫と怪我を冷静に対処してもらっててすごいと思うガーン母は虫嫌いじゃなかったから、虫つかまえてきても嫌な顔することなかった。だから、虫に対して嫌悪感はなかったのかも。
虫をつかまえられない、クモ好きな息子の為、プール裏にいた鬼蜘蛛をつかまえてきたし(T▽T)あせるあせるあせるあせる私は既に虫嫌いだったから毎日大騒ぎあせるあせるあせるあせる母の愛情はすごいシラー


昔の私を考えたら男の子の子育てでも大丈夫かなガーン

女の子だから大人しいはないよね。経験上。。

旦那より活発だったみたいだし。



これらの虫関係って自然体験に入らないののかな。


子供には自然体験をさせたいな。

イメージとしては、キャンプやバーベキューや川遊びや山登りかな。


虫を捕まえに行くは違うか。。