昨晩はおにぎりだけ。半日外にいて疲れてしまった(^_^;)
帰りはバスに乗っちゃったし。
いつもは往復歩いて帰るのにな。体力不足。
***
朝になり、歯周病という事実が信じらんない(笑)受け入れてないのかも。
友人にメールしたら、友人も歯周病治療済みとか。知らないだけで多いのかな。
でも、私は妊婦になってからだし





先生はそこまで気にしなくていいって言ってくれたけど、ネットで調べると不安になった(^_^;)
先生は『~かもしれない』って言ってた。
検診で報告しなきゃなのかな??
『歯周病治療始めました』って(T_T)
歯周病って言われたからなのか、体重キープ頑張ってるけど、妊娠前は頑張ってても勝手に増えてた体重を今はキープできてる不思議…。歯周病のせいじゃないかと心配になってしまう(--;)
調べたら、妊娠中に少しでも早く治療すれば、リスクが減るらしい。
リスクが高まるのは、治療しなかった場合とか。
***
昨晩は読書熱が復活して2冊目突入



でも、実践しなきゃ意味ないから、色々な本読んでも混乱しそう。
***
自我が芽生えた頃から、
子供の自主性を見守ろう。
親は命にかかわる危険なこと以外は、手助けはしちゃいけないとか。
算数の問題でヒントを与えちゃダメとか。入試でヒントもらえるわけじゃないからね。
夏休みの宿題も手伝ってはダメとか。
私は手伝ってもらってた。だから、毎年何とかなるって思って計画を立てなかったのよね


学校の準備も手伝ってくれたり。朝に準備するものだから忘れ物が多かった


自分のようになって欲しくないから、しっかりした子になって欲しいな。
親は手伝わないで『これがあなたの仕事なのよ』ってやらせるのがいいらしい。
で、自分でミスして学んでいくのだとか。
スウェーデン式のネット利用法がすごかった。
真似させてもらおう



親が率先してお手本見せていかなきゃいけないんだけど(^_^;)
規則正しく生活できるし、習慣になったら、お互いが楽だからいいかな。
今まで自由な生活を送ってきたから、修正するのが大変だぁー(T▽T)





自我が芽生えるまでに、自分の生活が修正できればいいのかな。。