妊婦トラブル(´Д`) | *夢活日記*

*夢活日記*

2008年に結婚。
2013年10月に第一子誕生しました。

2016年にハンドメイドに興味が出ました。
1点物にトキメキます☆

現在、メルカリとカフェのレンタルボックスで販売中です。

左下の歯が痛くて、右側で食べてたら、右下も痛くなった(T▽T)


で、妊婦検診で先生に聞いて、19週過ぎたら大丈夫って言われたから、さっそく歯医者さんに。


旦那に調べてもらいよさそうな歯医者さんへ。火曜日予約とり行ってきた。


ドキドキしながら診てもらったら、


左下は見た目虫歯かわからないって。

右下は歯槽膿漏って言われた(T▽T)(T▽T)(T▽T)頭真っ白。歯槽膿漏!?歯周病とどう違うの!?って。


聞いたら同じみたい。
虫歯治療より、歯周病治療が先みたい。


右上も診てもらったら、虫歯じゃないみたい。

だから、放置決定。丸く削ってもらった。


皆いい人で、ここなら親子で通いたいって思っちゃった。

自宅から10分の距離だし。でも隣の市だから医療費無料にはならないみたい。

市役所に行けば還付金で戻るみたいだから問題ないけど。


信頼できる歯医者さんが一番!


元々怖がりなんだけど、痛いの嫌だって言ったら優しくしてくれた~ラブラブ!ラブラブ
(32歳で!)





隣で歯周病は治らない。悪化しないようにキープするしかないって。


見たらおばあちゃんだった。私32歳だよー(´Д`)って悲しくなっちゃった。


受付の人と話したら、その人も妊娠中に歯周病って。

皆歯周病菌持ってるって。やっぱり、こまめに診てもらわないといけないのね。

あの歯医者さんなら、知ってたら通いたかったかも。

月末でもったいなかったけど、初診料込みで1800円だった。

レーザー治療とかやってくれる歯医者さんだったから、高いのかとドキドキあせる


産後も旦那に見てもらって歯医者さんかな。それまでに治療が終わればいいけど。


歯の悩みって尽きないなぁー。

アレルギー性鼻炎でくしゃみをして、歯をくいしばることをしてたから、奥歯に限界が来たかも。


それも原因って言われた…。



アレルギーの弊害が歯にまで・・・


あとは、妊娠してホルモンが変わったのと、つわりで歯磨きが疎かになってしまったのも原因。


今日は高めでもいい歯磨き粉を買おう。




治療しなかったら、早産と低体重児のリスクが高まるかもしれないって。