午前中に、色々なクリニックに電話した。市役所や保健所にも連絡。
市役所や保健所は役に立たず(--;)

午後に産婦人科に連絡して、旦那の風疹の予防接種のことについて相談した。
普段話しやすい先生が、
強く、
『まず抗体検査をしてから予防接種をすべき!』って。
風邪気味や免疫力が低下してたら、稀に予防接種をして風疹になってしまうからって。
だから、まずは抗体を調べてからみたい。
で、予防接種はしないで、金曜日は抗体検査をしてもらって、抗体がなかったら予防注射に変更してもらった。
その後、クリニックの先生から折り返しあり、
抗体検査の結果は1週間かかるから、もし、抗体がなかったら、予防接種をしなければいけないけど、
免疫?抗体?がつくのに、予防接種後3~4週間かかるとか。
(大きな病院で、抗体検査と予防接種したら?って。でも、近隣の大きな病院は予防接種はしてない。
そのクリニックに予防接種はお願いするしかない。)
クリニックは少しでも早めに予防接種をした方がいいって考えみたい。
休みの日に予防接種しかないかな?
金曜日は仮眠なしで疲れていて、風疹になったら困るから。
私で抗体が8だったから、予防接種もしてない旦那も少ないんじゃないかって思う。
***
旦那にその都度メールしたが、よくわからず混乱させてしまった(--;)
とりあえず、心配だから予防接種をする方針で。
休みの日に行ってもらうことに。
前日は仮眠と早く寝てもらい休養をとり、
当日午前中に行ってもらおう。帰宅したらまったりしてもらって。
風疹や麻疹のウィルスが少し入るから、
心配なんだけど。