1.自己紹介


・HN:文Ⅲさん
・科類:文科三類
・現浪:現役
・塾/予備校:東進衛星予備校を高1から。センター後に東大特進開始。
・出身高校の例年合格者数:母校からは1年に1人東大か京大が出るくらい。東大は3年ぶり。


2.東大受験勉強方法


〈本格的に東大をめざした勉強を始めた時期〉
高2の冬休み明け。


〈生活パターンについて〉
高3の5月まではバレー部に所属し、20時前帰宅。
高2までは1~2時間自宅学習。
高3からは時間は決めてなかったが平日3~4時間。
休日は本当に休日にしたり、がっつりしたりピンキリ。


〈各教科の勉強法〉


◎国語
現代文は林修にまかせっきり。古文漢文は学校の課題と25カ年だけ。
母校では百人一首を品詞分解して品詞の説明や、訳をノートに書く宿題があって
当時はふざけるなと思ったが、今思えば意外と効果的?笑


◎数学
高2の夏までには、ⅠAⅡBの教科書、教科書傍用問題集を終わらせて
1対1を1周、高2の冬休み明けからは、1点でも~を開始。
その後は、もう1度夏休みに1対1をやり直して、再度1点でも~を1周。
数学は得点源だったので、それ以降は25カ年でまだ解いたことない問題を
他の教科の息抜きで解いていた。


◎世界史
大論述は25カ年と駿台の24カ年を見比べつつやった。
各国史ノートは要点整理が頭の中でできていない人におすすめ。


◎日本史
25カ年しかしてない。駿台の「日本史講義-時代の~」は読み物としてお勧め。


◎英語
東大模試で60点付近をうろうろしていたからあてにしないで笑
ポレポレを2年生の夏から1年かけて1周(ペース遅すぎですよ笑)して
センターは9割余裕だったからそれ以外何もしなかったら
2次は解けるようにならず、最後までダメでした。
センター前の12月からシス単をやり始め、中途半端に終わる笑


〈過去問の利用について〉
大体前述通り。過去問がやはり1番大切。
演習としてだけでなく、参考書としての使い方もしてみてほしいな。



3.センター、併願受験について


〈併願校とその合否〉
早稲田商センター利用×
早稲田社学センター利用×
慶応商○


〈併願校の対策〉
慶應の赤本を4年分、試験の三日前と二日前に。
地方組なので前日は移動と最終確認だけ。
英語世界史8割、数学4割だった笑
東大受験生なら心配しなくても、まあ大丈夫。


〈センター対策〉
学校の授業がCT用に切り替わったのでそれに乗っかった。
12月の半ばくらいから自分でもCT対策を始めた。
文系なら、理科は授業中で完結させてしまおう。



4.模試成績/入試得点開示


    6月東進 夏実戦 夏OP 9月東進 秋実戦 秋OP 1月東進 本番
 国語    53 59(55) 61(57) 45      51(59) 68(68) 63 54
 数学     28  65(65) 21(51) 21      56(68) 42(57) 52 55
 英語    57  76(57) 56(50) 61     74(54) 56(47) 76 58
 日本史   30  21(63) 38(63) 42      25(60) 36(57) 40 36
 世界史 22  22(55) 28(56) 31     30(59) 36(59) 40 39
 総合    190   243   204 200     236 237 273 242
偏差値判定 (62)A  (57)A           (65)A (60)A



5.東大入試本番について


〈宿泊〉
池尻大橋に1番近いホテルに宿泊。駒場まで徒歩。
東大までの道のりに駒東生、筑駒生が多すぎて恐怖。
地方公立の分際なので肩身が狭かった笑
ラーメン屋で某芸能人S.A.のマネージャーさんと
出会い仲良くなって奢ってもらった笑


〈自分の受験会場こんなところでした〉
机は狭い。解答用紙は東進の東大模試と一緒?
半分に折っていいって試験官が言っていた。
自分の教室だけかもしれないが、試験中にトイレに行く人が多い笑
東大受験生はお腹が弱いのかな?笑



6.ひとこと
 東大合格者が毎年数人出る学校の人には参考にならないと思いますが、しょぼい高校出身で東大を目指そうとしている方へ。自分の母校はいわゆる自称進学校で東大は縁遠いところでした。進研模試が強制受験で全統が任意受験という自称進学校っぷりでしたが(東大に入学後、進研模試の存在を知っている人にまだ会ってないです笑)、私が東大に受かったのは、母校の3学年上の東大に合格した先輩の存在が大きかったと思います。直接の面識はあまりなかったが、小学校中学校高校と同じ先輩が東大に受かり、その先輩のエピソードが神話のように語り継がれていたので、東大を身近に感じられたのです。
超進学校の人たちは、
「あの先輩が東大に受かるなら自分も受かるだろう」と考えるので、受かるのだと思います。
 必要以上に東大を遠い存在だと思わないでほしい。現に私が受かっていますから!劣等感を持っちゃだめです。一所懸命、悔いの残らぬよう勉強しよう。