みなさん、仕事もそろそろ普段通りに慣れてきたころではないでしょうか?
ゆっくり休んでしまうと、どうしてもリズムが狂ってきますよね~

私はといえば正月は実家にも帰らず、家でダラリを楽しんでいました

しかし、正月に何年帰ってないんだろう???
かあちゃん。めんごめんご!(謝る気はサラサラ無いよwwwww)
まあでも、私、実家近いんでねえ~。
いつでも帰れるんですよ

私の実家が千葉県の木更津市ってとこでして
今だと新宿から高速バスでアクアラインを通って一時間くらい・・・・・。
近いねえ~

てなわけで今回は木更津(きさらづ)の紹介といきましょうか!!突然にねっ!!wwww!!
え~木更津といえば近年では、すぐに言われるのが「木更津キャッツアイ」でしょうか?
あと氣志團かな?
当時はキャッツアイ効果でかなりの方が遊びにいらしていたらしいですよ

ひと昔まえは「男女7人秋物語」とか。(さんまさんと大竹しのぶさんのやつね)
いや~なついすねwwww
だって川崎までフェリーが出てた頃ですもん

あと有名人でいうと・・・。
中尾彬さん!!
高橋英樹さん!!
てなとこですかねえ~
ちなみに「木更津のダニ」と呼ばれた浜田幸一さんは富津市。氣志團の綾小路翔さんは君津市。
元モー娘の保田圭さんは富津市なのであります。じつはね

あとはそう。木更津といえば海苔とアサリ

漁師と893しか居ない。な~んて、ネタがあるくらいwwwwww
そうそう絶対忘れてはいけない、木更津が誇る奇祭!!
そう「やっさい もっさい」です!!!!!!!!
つーか何それって?方のほうが多いでしょうから
こちらをどぞ

いや~これは我々にとっては魂の踊りですね~

なんたって幼少の頃より、洗脳されていますからな。wwww
ちなみに掛け声の「おっさ おっさ おっさ」は「おうさ おうさ おうさ」が訛った言葉で
「おうさ」は方言で「そうだよ」って意味なの。
だからずっと同意してるって訳よ!wwwwwww
「やっさい もっさい」のほうは「そこのけ そこどきな」って意味があるんだけど
「矢崎 森崎」が訛ったとも言われてるね~
最近じゃフリースタイルもあるらしく、みんなで連を組んで(阿波踊りみたいに)
踊ったりもするとか・・・・。
いや~長くなってしまいましたwwww
ちょっと今回のブログ木更津編、一回じゃ無理なので次回に続きます

っすいません!!
では最後はこれで締めます!!
にゃああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあがっ!!

ではまた(笑)
追伸・タイトルの意味は「そうよ。おれたち木更津だけど何か問題でも?」でしたwwwww