今日もご訪問いただきありがとうございます
整理収納アドバイザー@仙台
工藤千夏子です
自分の家が好きになる
ストレスフリーな暮らしを応援しています
室内干しの強い味方をGETした
工藤家はマンション住まいなのですが、
ベランダは意外と風が強くて
洗濯物が飛んで行っちゃいそうになるし
冬はどうしても乾かないので、室内干しが多くなります
(しかも、娘はこれからの時期は花粉症
)
冬は翌日までに乾かないことが多くて、
しかし翌日も洗濯物はたまっていくし・・・
干す場所も限られているし・・・となると
しかし、この「カーテンBOX干し」 全く気に入っている訳ではもちろんなくって
なんとか解決したいと思っていました
そして、コチラを迷いに迷って、ポチッと
買ってしまった~![]()
取り付けは、ピンを何本か刺して固定します。
我が家では、エアコンの吹き出し口ギリギリぐらいの位置に設置しました。
いつもこんな感じの
室内干しに干した後
乾きが悪い衣類を「壁付け物干し」にかけて、仕上げ干し
エアコンの風にも当たるので、お風呂に入るまでには絶対乾きます
使わないときには、アームの部分が折りたためてコンパクトに収納出来ます。
それも お気に入りポイント
まだ折りたたんでないけど
皆さんはどのように乾きにくい時期の洗濯物問題を解決しているんだろう~
やっぱり、乾燥機能を併用されているんですかね・・・
前にも書いたかもしれないけど、
以前旅行先の乾燥機でお気に入りのTシャツが毛玉だらけになってしまったので
私は乾燥機能を全く使わないので・・・
乾燥機能も使ったら、夜のウチに回しておいて、朝は洗濯機から出して片付けるだけと聞きますが・・・。
毎日使ったら、電気代は・・・
どなたかわかる方、教えてくださると、とても助かります
さて、引き続きオンラインにて講座を開催予定ですので
ご案内いたします。
【開催予定講座のご案内】
ビジュー式片付けカードワーク®入門講座 @オンラインzoom
★2021年2月22日(月) 14:00~15:30
定員2名様・ご希望の方は2日前までにご連絡お願いいたします。
「ビジュー式片付けカードワーク®」が気になる方
本講座受講前に内容と魅力をお試しいただける講座です。
受講料:3,300円(税込)
お問い合わせなど LINE公式アカウントから承ります。


