【私も含め手放す事が苦手な方に3つのヒント】 | 【もっと自分の家が好きになる】 整理収納アドバイザー@仙台 工藤千夏子

【もっと自分の家が好きになる】 整理収納アドバイザー@仙台 工藤千夏子

はじめまして。
日々のコトや家族のコト。
我が家の整理収納のコト。etc…。
よろしくお願い致します。

整理収納アドバイザー@仙台
親・子の片づけマスターインストラクター

author: Chikako*

今日もご訪問いただきありがとうございます乙女のトキメキ
 
整理収納アドバイザー@仙台
工藤千夏子ですパンダ
 

私も《整理収納アドバイザー》と名乗っていながら
なかなか手放すことは苦手で
迷った時の「保留BOX」にわけてしまう事も多々…。

そんな私=手放すことが苦手な整理収納アドバイザー
モノを減らす為に実践している片付けのヒントを
今日は3点お伝えします。


①服や靴は試着してみる。
 ・片付けする時は試着しないでーとか
 ・3秒で要るか要らないか判断ーとか
出来る方は良いのですが、
手放す事が苦手→瞬発的な決断が出来ないから手放せないと思うので、
ホントはファッションショーはダメと言われてますが、
試着してみるのも手段ではないかと私は思っています。

大概しっくりこないから保留なんですよね。
しっくりこなかったり、サイズ感が合ってなかったり
なかなかすぐに体型を変えるのは難しいですし
買ってから何年も経つとデザインも違う感じになるので
「なんかしっくりこないなー」はもう答えはほぼ出ている感じ。
保留BOXから手放せるようになると思います。


②新しいモノを買わない。在庫消化。
いわゆる「断捨離®︎」の考え方に近い感じで
「入ってくるモノを断つ」考え方です。
在庫品を1カ所にまとめて数を把握して
どんどん使っていきましょう!
それでもなかなか減らない在庫品や
品質が変わってしまう在庫品に関しては
必要量を考え直す必要性を感じると思います。


③目標を持つ。
「あのお店のディスプレイみたいに」とか
「あのブロガーさんのお家みたいに」とか
目標を持つことはとても大事だと思います。
新型コロナウィルスの影響で、
「おうち時間」も長くなりました。
せっかく過ごす家ならば、心地よく過ごしたいですよね。

先日の工藤家は取扱説明書を整えましたが
それだけでもとても達成感もあり、
他もさらに整えたくなりました。


と、なかなか手放せない方向けに
①服や靴は試着してみる。
②新しいモノを買わない。在庫消化。
③目標を持つ。
私なりの3つのヒントを出してみました。

もし「相談したいなー」と思ったら
いつでもご相談承ります‼️


お問い合わせなど こちらのフォーム からお願いいたします。







星【整理収納アドバイザー資格保有者対象】
ビジュー式片付けカードワーク®入門講座 @オンラインZOOM
 

☆次回開催は8月27日(木)  10:30〜 / 14:00~ です。

* ZOOMにてマンツーマンでの開催です。

他の日程でのリクエスト開催も受け付けておりますので、お問い合わせください。


⭐️整理収納の資格を持っていない方も受講出来るカードワークもございます。

 お問い合わせなど こちらのフォーム からお願いいたします。

 

ビジュー式片付けカードワーク®︎入門講座について 詳しくはこちらの記事をご覧ください。➡ 

 

 

 LINE公式アカウントからも承ります

友だち追加