【ついにレジ袋有料化! ゴミ袋に使える代用品アレコレ】 | 【もっと自分の家が好きになる】 整理収納アドバイザー@仙台 工藤千夏子

【もっと自分の家が好きになる】 整理収納アドバイザー@仙台 工藤千夏子

はじめまして。
日々のコトや家族のコト。
我が家の整理収納のコト。etc…。
よろしくお願い致します。

整理収納アドバイザー@仙台
親・子の片づけマスターインストラクター

author: Chikako*

今日もご訪問いただきありがとうございます

 

整理収納アドバイザー@仙台

工藤千夏子です

 

 

ついに、昨日7月1日からレジ袋有料化に!

ニュースや情報番組でエコバッグについても取り上げられており

私も世間の関心も高いですね。

 

私も随分前からスーパーでの食品系の買い物はエコバッグ。

うっかり忘れた時に購入したり

コンビニでもらっていたレジ袋は、

ほぼ各部屋のゴミ袋にしていたのですが

「そうか、ゴミ袋に使える袋がなくなるのか」と

改めて実感。


 

先日の 羽鳥慎一モーニングショー でも

身近なモノをゴミ袋に使うアイデアを紹介されてました。

 

例えば

・新聞紙でゴミ袋を作る方法。

・クリーニングから戻ってきた時のビニールカバーを使う。

・トイレットペーパーのパッケージも、持ち手の所をハサミで切ったらゴミ袋になる。

・食パンの袋もマチがあるから使える。

・・・などなど。

 

他にも新聞の雨除けビニールも引き裂かずに

ちゃんとハサミで切れば使えますね。

(空気抜きの穴が開いているので、その点はご注意を。)

 

これからは、新聞のビニール袋もトイレットペーパーのパッケージも、

バサーっと破らずにリユースしていこうかな。

 

整理収納アドバイザー的に一言付け加えさせていただければ

身近なモノのリユースも

是非「適正量」を考えて✨

 

と、いうのも 私の実家の父。

前述の新聞紙の雨除けビニールを大量に溜め込んでおり

ゴミ箱に某ファストフード店のピークタイム前準備のように

幾重にも幾重にも…。

「・・・ゴミ、入らないから」

そして、ストックも半端なく…。

「適正量」、大事です!

 

 

 

【整理収納アドバイザー資格保有者対象】

ビジュー式片付けカードワーク®入門講座 @ZOOM

 

☆次回開催は7月9日(木) 14:00~ 

* ZOOMにてマンツーマンでの開催です。

★8月は27日(木)に開催予定です。

講座について 詳しくはこちらの記事をご覧ください。 

 

 

友だち追加