”【私が水切りカゴを捨てない理由】” その後 | 【もっと自分の家が好きになる】 整理収納アドバイザー@仙台 工藤千夏子

【もっと自分の家が好きになる】 整理収納アドバイザー@仙台 工藤千夏子

はじめまして。
日々のコトや家族のコト。
我が家の整理収納のコト。etc…。
よろしくお願い致します。

整理収納アドバイザー@仙台
親・子の片づけマスターインストラクター

author: Chikako*


ご訪問いただきましてありがとうございます照れ



2年前ぐらいに↑こんな記事を書いていました。



今はどうしてるかというと…下矢印

正式な名前はわからないのですがびっくり
以前IKEAで買った
使わない時はクルクルと丸めてしまえるモノキラキラ
(ニトリでも同じような商品がありますね☝️)

プラス

以前から使用の水切りカゴの
カゴ部分のみを載せて使っています。




こうしてから
水切りカゴの水捨てがなくなったので
プチストレスフリーお願いルンルン



カゴも要らないかなーと思ったりして
カゴ無しバージョンも試したりしたのですが、



やっぱり 今の くどう家には
カゴが必要ということに
収まりました照れ




理由は2年前と同じ
食器を洗うのは私だけでないからです。
そして、洗った鍋やフライパンを
一晩置いてからしまいたい私の気持ちです。

またもう少ししたら
子供たちも一人暮らしなんかしたりしたら
使う食器も減るので
カゴ無しバージョンもアリかもしれません真顔

そんなコト考えるだけで寂しいので、
そんな日はまだ来ないといいなぁ…えーん


整理収納して住みやすい家にすること
イコール
捨てて捨てて捨てまくる!

ではないので🙅‍♀️


使う人が必要なら残して正解👍
と思うのです。



そんな「片付けの基本」の 〈わける〉を学べる
ビジュー式片付けカードワーク®︎
来年2020年に開催しようと思っています😳
詳細については少しお待ちください💁‍♀️



整理収納アドバイザー@仙台
くどうちかこパンダ