【何事も計画から】 | 【もっと自分の家が好きになる】 整理収納アドバイザー@仙台 工藤千夏子

【もっと自分の家が好きになる】 整理収納アドバイザー@仙台 工藤千夏子

はじめまして。
日々のコトや家族のコト。
我が家の整理収納のコト。etc…。
よろしくお願い致します。

整理収納アドバイザー@仙台
親・子の片づけマスターインストラクター

author: Chikako*

ご訪問ありがとうございます照れ


夏休みですね。。。キョロキョロやしの木


先週末から夏休みに入った 息子。

ほっといたら、すごいリラックスして
ゲームやらスマホやらばっかり…えー

三者面談で軽〜く先生にチクリましてニヤリ
さすがにヤバさを感じたようでキョロキョロ

今までの生活&学習記録表をやっと記入…ガーン
まだ3日分で良かったね〜えー


そして、課題の計画表を作成。

だけど、この計画表…
息子自分では作れないらしく 私の作タラー
日曜日は「予備日」にしてあげたよ 感謝しろ〜えー

息子は 課題も小出し小出しにして
ちょっとずつしか取り組まず
お盆過ぎまで取っておくタイプなので
今年は早目に終わらせるような設定。
自由研究とか感想文とかは
私ではスケジューリング出来ないから
本人に任せるしかないアセアセ


やしの木やしの木やしの木やしの木やしの木やしの木

息子の計画表を一緒に作りながら
「これって、整理収納のプロセスにも似てるなぁ」
と 思ってきました。


・1日にどれぐらい出来るか?
・いつ頃までに終わらせたいか?
・最終的な状態の確認


と いった事をヒアリングしながら

1日に何教科何ページ出来るか考えることは
1日に引き出し何段出来るか とか
ここまでやろうとか
計画を立てることが必要不可欠だと。


先日 ちょっとそういう話を
アドバイザーの先輩や仲間としたところで
私の心に響いていたこともあり
さらにそう思ったのかもおねがい



まだ目先の楽しさに目を奪われがちな息子よ…
計画性と俯瞰力を身につけて…えーん



さぁ 夏休みやしの木