「SZ系ミネラルオイル」補充の仕方! | シーザー・ブログ2

「SZ系ミネラルオイル」補充の仕方!

 

ご質問がございましたので、

 

「SZ系」 1980年~

 

「アルナージ」は異なる(DOT4規格)

 

 

SZ系は、凝っていて

 

タンクが2つ、

 

各別ラインを通じて

 

4輪の ディスクブレークと

 

リアのサス(ガスショック)まで、、

 

お金掛かってます

 

で、オイルは

 

 

「カストロールのミネラルオイル」

 

少し前まで ↑ この容器でしたが

 

今は入手できなくなり

 

↓メーカーからは

 

 

中身同じ

 

他  ↓

 

 

シトロエンの これも中身同じで安価

 

ただし

 

 

 

 

この専用 給油口が必要

 

 

 

 

要は 左の↑位置まで 減ったら補充して

 

 

オイル自体も

 

「緑色」ですが

 

↑これは プラの ウキ(オイルではない)

 

 

 

ここから

 

 

外して

 

口が 同じカタチ

 

 

 

 

 

回して 固定する ↑

 

 

 

 

タンクの中に

 

鉄球とバネがあり

 

押さないと 入らない

 

 

 

注ぐとき 回りに漏れるので

 

ウエスで ふきふき

 

絵の適正位置まで入れたら終了~

 

注意) いくらでも入ります が

 

それは、全部 下(F左タイヤの内側あたりに)

 

漏れてます 

 

床は汚れるし、もったいない。

 

適正な位置まで です。

 

入れる時期は

 

警告ランプ(ミネラルオイル)点灯したとき、

 

イメージ、乗る方で、

 

1年で 1本くらい使うのでは、、

 

 

あと、「シャドウ」以前モデルは

 

↓「RR363」のみ

 

成分が異なるので

 

間違っていれたら大変な騒ぎ 注意!

 

 

 

 

SZ系に ↑ これ入れても大騒ぎ 注意!