水道のパッキン交換 | KIARAのブログ

KIARAのブログ

主に世界同時瞑想関連情報、時折気ままな話題を綴ります

台所の水道の、パッキン交換をしました蛇口


事前にネット検索かけて、
大体の要領をつかんだつもりだったのですが
ホームセンターAに電話相談したところ
けんもほろろ(?)にあしらわれ、
店に行っても似たような状況でした

「お客さまは詳しくないようなので
現物を持ってくるか、写真を撮ってきてください」
と・・・しょぼん

それが簡単にできる人もいるかと思いますが
私の場合はそうではなかったんですよね


でも、試しに水道の元栓を閉めて
水道のハンドル周りを分解してみたところ
ハンドルと、三角パッキン、スピンドル、ケレップ(パッキン)
といったパーツが・・・

腐蝕してガッチリくっついてしまっていたのです叫び

正直、元栓を締めるにも、ハンドルパーツを分解するにも
自分だけでは無理でした

それで、行きがかり上それら現物をビニール袋へ行って
ホームセンターBへ行きました

店員さんに持ってきたものを見せると
「ここが問題なのはこのパーツね。はい!」と
女性店員さんが次々に必要なパーツをレジカゴへ投入スーパーのカゴ

「親切な店員さんだなあ・・・」
と思いましたが、そう簡単にはいかないのでした


家へ帰ってみると、入れてくれてあったケレップが
違う形のものだったのですNG

でも、これだけ老朽化して総取り換えのパーツ達を元通りにして
再び店へ足を運ぶ気力もなかったので
新しいパーツへ取り替えたところ

「ここからの水漏れにはこのパッキンを取り替えね」
といってたのも部位が違うし~ビックリマーク

前よりはよくなったけれど、ハンドル系パーツを
総取り換え、蛇口のパッキンも交換したのに、
蛇口から水がポタポタ汗

これって、水がもったいないのもあるけど
結構音が気になるんですよね~プンプン

あの店員さん、親切なようでいて
色々間違っていた・・・ということになります


で、別の日にホ-ムセンターAへ行く機会があったので
正しい形のケレップを買って交換したら

ピタリと水漏れが止まりました
気持ちいい音譜


そんなわけで
水道のパッキン交換などの修理は
簡単そうな話を聞くけど、意外と難しい・・・

詳しい人でない限り、面倒なようでも
現物を持って行き、店員さんに相談するのが
一番なようですねベル

水道の元栓を閉めっぱなしにしなければなりませんが
それは仕方ないです力水