試験やプレゼンテーションの前であるとか
勉強や仕事がうまくいかない時など
不安やプレッシャーを感じる時には
鎮静作用のある精油で
いつもの自分を取り戻しましょう
ここでは、ストレスを3種類に分けてご紹介するので
状況に応じて、精油を使い分けてみてくださいね
1>イライラや緊張感、短期ストレスの時
「イランイラン」
「クラリセージ」
「マージョラム」
「ラベンダー」
2>ストレス状態が続いた時や
悲しい・つらい・悔しいなどの気持ちが続く時
「オレンジ」
「グレープフルーツ」
3>すごく落ち込んでいる時や
緊張が強すぎて、すぐにはおさまらない時
「ベルガモット」
「ゼラニウム」
「フランキンセンス」
(3>は、『受験アロマ9:気持ちの調整』で
ご紹介した精油です)
(出典:『これ1冊できちんとわかるアロマテラピー』
梅原 亜也子 著
日本アロマコーディネータースクール テキスト)
さて、今回で「受験アロマ」連載も一区切りつきました。
そこでこれからは、受験や仕事に関連して
「記事に載っていなかったここが知りたい」
「こんな時はどうすればいいの?」
といった質問やご意見にお答えする形で
記事を書いていきたいと思います
どうぞ、ブログのコメント欄に
ご質問やご要望をどんどん書き込んで下さい
メッセージでも結構です
今年の入試は、もう終了した方が多いと思いますが
来年受験という方は、そろそろ準備を始める頃でしょうか
これからも、受験生の皆さんを応援していますので
ご自分にふさわしい「サクラサク」を見事につかみ
嬉しい春にしてくださいね