【心理・精神症状】
気力がわかない
イライラしやすい
焦りに襲われる
じっとしていられない
頭が真っ白になる
怒りっぽくなる
頭の中で堂々巡りを繰り返す
考えがまとまらない
朝起きるのがつらい
叫びたくなる
気が滅入る
食欲がなくなる
いろいろなことを重荷に感じる
人に会うのが億劫
外出するとき気が重い
わけもなく涙が出てくる
物忘れをしやすくなる
問題や重荷が次々と襲ってくるような気分になる
どこか遠い所へ行ってしまいたい
【行動症状】
怒鳴り散らす
自傷行為
衝動的な過食
独り言
【身体症状】
倦怠感
動悸
便秘・下痢
吐き気
偏頭痛
肌荒れ
などなど、場所にもよりますがこれらが該当します。
【行動症状】に書いた独り言というのは、主に自分は一人で居ることが多いため話し相手がいません(悲しい!)。
なのでTVや新聞を見ていて、「これはどうよ!?」っていう時はぶつぶつひとりで言っています。声に出さないとスッキリしないから。
敬遠されがちな独り言ですが、独りでいる分には独りでしゃべって物事を解決しています。イライラしたときも同じように。
以下、Wikipediaから
“独り言自体は全く無関係な他者の観点からは異質性を醸し出す嫌悪の姿に他ならない。しかし独り言を呟く人間が全て異常という観点も誤りである。人間は強烈な精神的衝撃を受けた場合、必ず自己の主観を取り戻そうとする為に、様々な逃避、代謝行動を行う。この行動内容は多岐に渡り、誰に伝聞の結果を求めるでもない言語を呟く事(自己の立ち位置が現実であると自我による認識を再確認する為)により、自身を保とうとする行動も例に含まれる。ごく一部の明らかな精神疾患に基づく行動(奇声、大声)はともかく、一般の日常生活を送る人間は、上記の呟き等の行為を行う事によって、様々なショックから立ち直ろうとするのが平均とされる。”
そうそう自分はこういう感じ。
奇声を発している訳ではありませんよ。
しかし、心理・精神的にはこれだけのストレスを溜め込んでいるので何時爆発するかわからないわけで。
ちなみに、二つ前の記事「頭が痛い」で書いたように、母は自分が思っていたことと全く同じことをしてくれた。
期待しまくっているところがまた嫌になる。
疲れる。
叫びたくなる。
徐々にあの場になれるという選択肢はさもないかのような話の進み具合。
行く前提。
全ての講義を受けて、言うなればまともに行って帰ってこいと。
母には何度かストレスが溜まって疲れていると話したことがあるのですが、まったく耳を貸そうともしませんでした。
「ストレスなんかあるんや」なんて言うんですよ。
この人間に何を言っても無駄だとわかりました。
僕は頭がおかしいのでしょうか?
もうわかりません。
今日から後期の授業が始まります。
朝が来れば『起きて行きや』と言い、帰ってくれば『どうやった?』『ちゃんと受けられた?』と聞いてきて、もし行けなかった、或いは途中で帰ってきた場合は『ちゃんと行かなあかんやん』等の言葉責めが始まるのは目に見えている。
一昨日は久々に友人に会い、励まされ、頑張ろうと思えていたけれどボロボロです。
もう何もかもわからなくなってきてます。
軽くあしらう感じが滲み出ています。
兄弟で差をつけられている。
口には出さないけれど、行動が物語っている。
兄でさえもどこか他人と話をする態度でいる。
何を求めればいいのか。
もうわからない。
何もかもがわからない。
今日は爆発しませんように。
【追記】
今この辛い自分は面と向かって人と話そうとした場合、この辛い気持ちを伝えることが出来なくなる。その時だけ別の人格になる感じ。
これって病気なんですかね?