若干 ワンパターン | 日々のぼやき

日々のぼやき

気軽にコメントしてくださいね!

「Skyrim」プレイスタイルをご紹介。



セーブし開始する場所は主に各要塞から。


各要塞付近を探索しつつ、錬金術の材料を集める。
そして錬金術を行うためにホワイトランのドラゴンズリーチへ向かい、ファレンガーさんの部屋の錬金台を使わせてもらう。

現実の時間で15分間錬金術を行ったとしましょう。
ゲームの中では開始から1日半も経ってしまうんですよ。

時間を掛けて作り上げた薬や毒を売るために各要塞の錬金術店やカジートキャラバンに売りつけます。相手の所持金を根こそぎ頂くために売りつけます。これだけで錬金術と話術のスキルが育ち、所持金額はえらいことに。

今はまだ各要塞の錬金術店にしか売れないのですが、近いうちに話術の雑貨商を取るつもり。


メインクエストを進める気もなければ、どっかの洞窟へ行けだのそういう内容のクエストは基本やりません。流れでは引き受けますが。


攻略するのは主に山賊の野営地や見晴らしの良い場所のみ。
洞窟や屋内は戦える自信がないから。
ついつい、手榴弾が欲しいと思ってしまうんですよね~



・・・・・・



これらがいつもの流れ。

そしてここからが今日の行動範囲。



まずはマルカルスのアンダーストーン砦へ行き、カルセルモに指輪を届ける。
そしてヴェルラス修道士と話し、死者の間の鍵を受け取り調べに行く。
どこからともなく現れたエオラという女性と話し、修道士に無事を伝えてクエスト完了。お礼にアーケイのアミュレットを頂いた。


イヴァルステッドより南にある錬金術師の小屋へFTする。
フローキの小屋目指し、南東へ進む。
移動途中、リフトの帝国群野営地とビサルフトの遺跡を発見。
ビサルフトの遺跡には山賊が2人だったのであっさり排除。
宝箱の開錠難易度が『精鋭』でしたが4回目で開きました。
中には・・・たいした物はありませんでした。


コンパスを見るとドラゴンのマーカーが出ており、向かうとオータムウィッチ・タワーを発見。スケルトンがいると期待していたのに出てきたのは山賊。
こちらの宝箱にはスチールプレートの兜(水呼吸)がッ!!
自分は軽装主体プレイなのですがこれだけは取っておくことに。


無事、フローキの小屋に到着。
小屋には狩人のおっさんとヘルゲンで両親を失ったという少年。
学者の王冠目当てで行ったのに完全に見落としてきました。
なので王冠はまた今度取りに行くことになります。


最後にサレシ農場を求めて移動。
ニルンルートの輝きが半端じゃなかった。
そしてうるさい(;^^
農家の人は難聴にならんだろうか。


ニルンルートは見つけたときから何かしら特別な雰囲気を放っていたので、今まで収獲した分は使わずに持ち歩いているんですけれど、この農場を発見したのでこれからバンバン使っていこうかと思います。

それにニルンルートも他の材料と同じでリスポーンするとわかったので。



・・・・・・



最後に。


スカイリム中を歩き回っているだけで手に入る材料の四つの効能はそのほとんどを発見することが出来ました。そしてどの組み合わせで何が出来るかも分かってきたのが楽しいです。

このメインクエストを進めないプレイでは錬金術師としてプレイしていきますよ。
ただ従者に腹が立つことが多いのであれですが。



メインは進めないのでシャウトを習得しても解除が出来ないんですね。
今のところ習得したシャウトはフロストブレス(ボーンストレウン山脈)と死の標的(オータムウィッチ・タワー)の二つ。

こうなるとシャウトを使ってみたくなってしまい、ここから分岐させ、錬金術師プレイとメインクエスト用データを作ろうかとも思ったのですが、そんなに入らないとも思うので断念。