先月は『帯』ばっかりでしたね~
そして今月もそれは続きます。
それと、『帯』の方針を少し変えようかと。
これは自分の経験からなのですが、
ネットでCDを探す場合、曲目やディスクの枚数、創演奏時間なんかが曖昧に記載されているところがたまにあって困るんですよ。
海外輸入盤になると、国によって仕様が異なっていたりするわけで。
購入者のレビューがあると助かるんですけどもあるとは限らないので。
だからといってこのページが役に立つかどうかはわかりません。
タイトルの『帯』はこれからもそのままで。
けれど、邦楽に限らず洋楽も。
帯はありませんが、曲名は書いていきます。可能であれば時間も。
前置きが長くなりましたが今回も『帯』です。
12月1日、こういうことも書いたので選択は洋楽から。
初めて買ったEagelsのCDを。
アーティスト名:Eagels
アルバム名:「Hell Freezes Over」
発売日:1994年 11月8日
収録時間:74.09
曲名:
01. Get Over It _3:29
02. Love Will Keep Us Alive _4:00
03. The Girl From Yesterday _3:21
04. Learn To Be Still _4:27
05. Tequila Sunrise [Live] _2:56
06. Hotel California [Live] _6:54
07. Wasted Time [Live] _5:03
08. Pretty Maids All In A Row [Live] _4:15
09. I Can't Tell Why [Live] _4:54
10. New York Minute [Live] _6:16
11. The Last Resort [Live] _7:00
12. Take It Easy [Live] _4:24
13. In The City [Live] _3:54
14. Life In The Fast Lane [Live] _5:05
15. Desperado [Live] _3:43
【要】
初めの4曲は新曲で、それ以外はライヴ音源。
やっぱり参考になったのはこのページ。
それと、収録時間は見たところ様々で比べてみました。
Amazon...74分
Wikipedia (English)...72.36
我が家のコンポ...74.09
なんだかんだで判ったことは...Wikipediaに普通に載ってます。
ただ、日本語のページは曲名を邦題に換えているので個人的には見づらいかと。
一曲一曲の収録時間もWikipediaに書かれていますが一応書いておきました。
こちらに書いた時間は歌詞カードに書かれている時間を書きました。
曲名と収録時間の間をどうとるかが今後の課題になりそうです。。。
見づらかったらご指摘下さい。
・・・・・・
このCDを買いに行った日のことを今でも覚えています。
Eaglesのホームページで見つけ、これを買おうと思いTSUTAYAへ。
目的のCDは『The Very Best of Eagles』でした。しかしあったのは「Hell Freezes Over」と後に買った「Their Greatest Hits (1971-1975)」、「Hotel California」の3~4枚。
当時あまり細かいことは気にしていなかったのでなんとなく「Hell Freezes Over」にしました。
初めて買ったEaglesのCDはこれなんですけれど、Eaglesの存在を知ったのは「ビバリーヒルズ・コップ(原題:Beverly Hills Cop)」の挿入歌、Glenn Freyの「The Heart Is On」を聴いてからでした。
ダラダラ長引いてしまったので今回はここまで。