小学校でドンパチ | 日々のぼやき

日々のぼやき

気軽にコメントしてくださいね!

昨日の午後7時頃、近所の小学校でドンパチがありました。


この季節恒例の『夏休み入りの花火大会』です。

僕も卒業するまではよく行きました。
規模は当然のことながら大きくありません。
けれど夜に外へ出て遊ぶなんてなかなかさせてはもらえないことだったと思うので、どの子も結構はしゃいでいました。

というのが自分のいた頃の話


今がどうかはわからない。


・・・・・・


皆さんは花火のどこに魅力を感じますか?


と言うのも変なので率直に僕なりの楽しみ方を。

3ポイント、肝心なところがあります。

それは...“視覚” “聴覚” “嗅覚”


“視覚”・・・もちろん観て楽しむ

“聴覚”・・・音を楽しむ

“嗅覚”・・・火薬の残り香を楽しむ


自分でも今まで気がつかなかったのですが、どうやら自分は火薬の匂いが好きなんだと。

なんという危なっかしいヤツ。

これもモデルガンを買ったことに関係している。


話を戻して
“観て楽しむ”ことは当然というか誰もが自然と感じていることだと思うので書きませんね。

二つ目の“聴覚”・音を楽しむというのは、花火の爆発音を楽しむというもの。

こりゃまた危なっかしいヤツ。

(自衛隊の空包射撃も好きですがそのことは最後に。)


あの花火が天まで昇る音、上がりきったところで弾ける音、最後に火花が散る音、全てが良いじゃないですか。これら全てを聴くにはそれ相応の近さじゃなきゃ聞こえませんが。。

とこの様に僕は、“観ながら音と匂い”を楽しむのです。


・・・・・・


最後に
いつだったか福知山駐屯地の創立記念行事かなんかで聴いた発射音が凄かったんです。

たぶんこれです。

そりゃもう空気の振動と言うんですか、凄かったんですよ。

『ドゥォーンッ』って感じで(笑)

まぁ、花火とは違う魅力ですが。


ってなわけで さようなら~