“ネタ”というものは自分で編み出してこそ、価値がある | 日々のぼやき

日々のぼやき

気軽にコメントしてくださいね!

外を歩いていて気がついたことがありまして。



赤とんぼがちらほら



かわいいんですよ



この間の記事では虫が苦手になってしまった...



なんて書いていたのに不思議ですね



赤くて小振りなとんぼが行ったり来たりしている姿が愛らしかったんです。



小学校の頃の記憶が正しければ、とんぼは捕まえるのが難しかった気が。



蝶より遙かにムズいはず...



はずです、はず。



あの時は足場が悪かったからね。



それからうちの周りは田んぼなのですが、



夕暮れが近づくにつれコオロギがよく鳴きます。



コオロギと言えば、カマキリのご飯として捕まえたっけな。



エンマコオロギやミツカドコオロギなんかがよく捕れました。



異常な暑さは残りつつ、確実に “秋” に入ってますね。



九月も終わりに近づいているのに「35℃」って一体...



近所で虫が鳴いてくれるのは嬉しいことなのでいいでしょう。



“あぁ、もう秋かぁ”と想えるだけでもいいと思います。



コオロギも好きですけど、スズムシが見たいですね久しぶりに。



題名には特に意味はありません。



“ネタがないなぁ”なんて考えた結果です。



なるべく、「ブログネタ」は使わずに自分で考えて毎日書こうと思います。



以上、ありがとうございました。