In My Life■無印良品の家 -21ページ目

In My Life■無印良品の家

建築士の視点から見た「無印良品の家」(木の家)の紹介を中心に、
インテリア・音楽・食べ物・旅行・日々の出来事を自由に書いています。

一旦帰ってきました。僕だけね。



前回の記事の続きを書きます。

(慣れないスマホより、パソコンで書く方が10倍早いなぁ。)




待合室で待つこと20分。砂時計

は診察のため、(たぶん)分娩台にいました。


とっても元気な様子で一安心。DASH!

陣痛が来ると針が振れるような計器が付いていました。


この時点で、陣痛は約5分間隔だそうな。あせる

子宮口の開きは約4cmとのこと。



まだまだこれからなので、妻はとりあえず病室のベッドで待機。

僕はいったん帰宅して電話待ちです。携帯




自宅から自転車で行けば7~8分着く場所なので、

「いよいよ」という時には連絡をくださるそうです。


病院の管理規定はそれぞれ違うと思いますが、

うちの行っているところは、面会は原則として15~20時のみ。


その前に連絡があれば飛んでいくし、

連絡がなくても面会時間に行ってきます。





何時になるかは分からないけれど、今日の可能性が高いです。


それにしてもちょっとできすぎじゃありません?

予定日になった途端に、ベビ子はちゃんと出てこようとしてくれたわけです。


もうすぐ新しい命が生まれます。

妻は母親になり、僕は父親になります。

ただ今、産婦人科の待合室。
妻は診察中です。

夜中に10分間隔の陣痛があり、
妻が3時半頃に連絡したら、
「来てください」とのこと。

さすがにこの時間だと、タクシー会社に電話が

つながらず、大通りで拾って4時頃に着いたところです。

「今日」の可能性が高そうです。


初スマホ投稿でした。

今朝、妻から報告がありました。クラッカー


出産予定日の前日に“おしるし”とは、なかなか

空気の読める娘が生まれてきそうです(笑)



とはいうものの、すぐに陣痛が来る人も、

その後数日空く人もいて、ケースバイケースのようですね。


妻の場合は後者っぽいです。


午前中は腹痛が継続しつつ、数十分間隔での強めの痛みが

あったので、たいぶ近いかなぁと思っていたのですが、

午後になって一旦痛みは治まったようです。




今日はいつ出陣してもいいように構えつつ、のんびり過ごしました。


洗濯と掃除とTVとDVDとギターとウクレレと昼寝と風呂。

合間合間に腹が減ったら食べるといったぐうたらな一日です。



それから、動画でベビ子へのメッセージを撮りました。


お腹の動きを動画で撮ろうと思ったんだけど、なかなか

その瞬間を納めるのが難しいですね。


カメラを向けると止まっちゃうんだよなぁ。カメラ

もしかして中から見えてるのか?目

In My Life■無印良品の家-大きなお腹
(写真はイメージです。)


明日、一緒に妊婦健診に行ってきます。病院



運動不足で大きくなった僕のお腹も診察してもらおうかな。

たぶんベビ男が育っているはずです。えっ